- TOEICを受験したいけど何からやればいいの?
- 参考書やアプリがたくさんあって選べない・・・
- 独学で対策できる?有料のサービスも利用すべき?
- TOEICテスト当日は何をすれば良いの?
TOEIC受験を考えている皆さん、何から始めれば良いか迷っていませんか?
「どんな参考書やアプリを使えばいいの?」と迷っている方もいるでしょう。
TOEIC初心者がまずやるべきことは、現在の英語力の把握と単語&文法学習です!
パート別の参考書がたくさんあるし、何を買えば良いのかわからないよ
参考書でもアプリでも、単語と文法問題から対策するのが効率的です
目標スコアはどうやって設定するの?
公式問題集や実力判定テストで今の実力を知るところから始めましょう!
- まずは今の実力を把握して目標スコアを決めよう!
- 単語や文法学習に特化した参考書やTOEIC対策アプリを使うと効果的
- 独学でもTOEIC対策は可能!短期間で結果を出したい人には有料サービスもおすすめ
- TOEICテスト当日では余裕を持ったスケジュールと耳慣らしが重要
順序立てて基礎から勉強すれば、TOEIC初心者でもハイスコアを狙えます!
TOEIC955点の私が「初心者向けの具体的な学習戦略」「参考書やアプリの選び方」「本番で効果を出すためのコツ」を詳しく解説します。
TOEIC初心者がまずやるべきこと5つ
TOEICを初めて受験する方は、以下の5ステップを順に進めてみてください。
- TOEICの試験概要を理解する
- 現在の英語力を測定してみる
- 目標スコアを明確に設定する
- 受験日程を決めて学習計画を立てる
- TOEIC対策用の教材を準備する
①TOEICの試験概要を理解する
まずは、TOEICの試験日程・開催地・試験時間・出題範囲などを確認しましょう。
TOEICテストには、会場で受験する「公開テスト」とオンラインで自宅受験できる「IPオンラインテスト」があります。
どちらの試験形式でも問題はパート1から7で構成され、0~990点のスコアで判定されます。
公開テスト | IPテスト (オンライン) | |
---|---|---|
出題内容 | 最新の問題 | 過去問のリサイクル |
受験料 | 7,810円 (税込) | 各団体による (4,000円~) |
試験日 | 年10回程度 | 各団体による |
試験時間 | 約2時間 | 約1時間 |
問題数 | 200問 | 90問 |
結果発表 | 試験日から17日後 (オンラインで公開) | その場で発表 (画面上に表示される) |
スコア証明 | 公式認定証 | スコアレポート |
問題も試験時間も違うんだね!
IPテストでは過去に出題された問題がリサイクルされています。試験時間も短いですね
初心者にはどっちがおすすめ?
まずは2時間の公開テストに慣れておくと良いでしょう。
IPテストは問題数も少ないので、ミスを最小限に抑える必要があるんです
公開テストは各都道府県の会場で受験できますが、会場の指定はできません。
しかし、「公式認定証が発行される」「TOEIC公式問題集と問題数が同じ(200問)」といった安心感があり、受験者の多くが公開テストを受験しています。
②現在の英語力を測定してみる
TOEICを受けたことがない方は、現在の英語レベルを測定するようにしましょう。
「英語力に自信がない」と思っていても、いざ受けてみるとTOEIC600点レベルに達していることもあります。
TOEICでは模試が実施されていないので、TOEICスコアの目安を把握できる「CASEC」やTOEIC公式問題集で測定することをおすすめします。
CASECの概要
- 受験料: 3,667円 (税込)
- 試験時間: 約40~50分
- 24時間自宅で受験可能
- 自分のTOEICスコア/英検の級の目安がわかる
セクション | 出題内容 | 問題/回答形式 |
---|---|---|
語彙の知識 | Section 1日常・学校・ビジネスでよく使われる語彙の知識を問う問題 | 問題数: 16問 (空所補充/4択で解答) |
表現の知識 | Section 2日常・学校・ビジネスでの会話でよく使われる表現の知識と用法を問う問題 | 問題数: 16問 (空所補充/4択で解答) |
リスニングでの大意把握力 | Section 3日常・学校・ビジネスでの会話やニュース・機内放送などをリスニングし、内容を解答する問題 | 問題数: 17問 (リスニング/4択で解答) |
具体情報の聞き取り能力 | Section 4日常・学校・ビジネスでの会話をリスニングし、内容理解のキーポイントとなる具体情報を解答する問題 | 問題数: 11問 (リスニング/ディクテーション=書き取り形式で解答) |
TOEIC公式問題集
TOEIC公式問題集は最新版から購入するのがおすすめです。
③目標スコアを明確に設定する
CASECやTOEIC公式問題集でスコアの目安を把握したら、具体的な目標スコアを設定しましょう。
現在のスコアレベルが500点台であれば、600点~650点を目標に設定すると効果的。
TOEICの受験経験がある場合は、自分のベストスコアよりも100点ほど高いスコアを目指すと良いでしょう。
次に解説する受験日程にも関係してくるので、テストまでの期間を考慮して目標スコアを設定してください。
④受験日程を決めて学習計画を立てる
TOEICの公開テストは毎月実施されています。
月によっては2回実施されることもあるので、受験の予定を立てやすい点がメリット!
勉強期間を考慮して、3~6か月後のテストに申し込むことをおすすめします。
受験申込にはID登録が必要なので、IIBCの公式サイトで手続きを行ってください。
直近の試験日程
試験日程 | 申込可能時期 |
---|---|
2025年1月26日(日) | 申込受付中 2024年12月10日(火) 15:00 締切 |
2025年2月16日(日) | 申込開始:2024年12月12日(木) 10:00 2025年1月7日(火) 10:00 締切 |
2025年3月1日(土) | 申込開始:2024年12月23日(月) 10:00 2025年1月20日(月) 15:00 締切 |
2025年3月16日(日) | 申込開始:2025年1月8日(水) 10:00 2025年2月3日(月) 15:00 締切 |
⑤TOEIC対策用の教材を準備する
TOEIC初心者の方は、単語のインプットと文法の基礎固めから行いましょう。
私は一度もTOEICを受けたことがなかったので、スタディサプリのTOEIC対策講座(パーソナルコーチプラン)から始めました。
講座やコーチングには「対策すべきことが明確にわかる」というメリットがあるため、独学に自信がない方におすすめ。
TOEIC講座やコーチングは有料ですが、一人でも安心して学習できるという利点があります
まずは独学から始めたい方は、単語やパート5の参考書を1冊ずつ用意してください。
【準備】TOEIC初心者向けの基礎学習
TOEICのパート別学習を始める前に、まずは基礎固めを行いましょう。
頻出単語と基礎文法をマスターしておけば、実践的なTOEIC対策がスムーズに進みます!
中学レベルの基礎文法を復習する
TOEICのあらゆるパートで文法知識が問われるため、中学レベルの文法をマスターしておく必要があります。
最もおすすめな対策法は、文法書を一冊徹底的にやり込むこと!
自分に合ったものを一冊だけ選び、集中的に取り組んでみてください。
初心者向け「真・英文法大全」
人気英語講師・関正生先生による文法書。
難しい言葉を使わずに解説されており、初心者がつまづきやすい「時制」や「前置詞」などをスッキリ理解できます!
初中級者向け:話すための英文法ハック100
日本人特有の「なぜこうなるの?」という疑問を解消できる1冊。
“will” と “be going to” の違いなど、日本語と英語で解釈にギャップがある概念をわかりやすく解説しています。
中上級者向け:表現のための実践ロイヤル英文法
上級者向けと言われていますが、解説がわかりやすいので初中級者にもおすすめ!
5文型から仮定法まですべてを網羅し、読み書きに応用できる文法ルールをマスターできます。
どれか一冊だけでOKです!
TOEIC頻出単語を集中的に覚える
TOEICで出題される単語はある程度決まっています。
頻出単語を覚えておけば、初心者でもハイスコアを取得しやすくなります。
市販の参考書はレベル別にわかれていますが、初心者は「銀のフレーズ」から始めると良いでしょう。
より高度な単語もインプットしたい方には「金のフレーズ」もおすすめです。
TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)
TOEIC初心者に必須の単語問題集。
「基礎の400語」「頻出の300語」「必須の200語」「発展の100語」の計1,000語が収録されており、実際に本試験で出題された単語をマスターできます。
TOEIC600点を目指す人向けの入門書です。
TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)
全レベルのTOEIC受験者におすすめな単語問題集。
「600点レベル 助走の400語」「730点レベル 加速の300語」「860点レベル 飛躍の200語」「990点レベル 頂点の100語」の計1,000語が収録されています。
銀のフレーズを終えた後のレベルアップに最適です。
時間に余裕がない場合は「銀フレ」だけでもOK!
パート別の出題パターンと解き方を理解する
TOEICの攻略にはテクニック的な要素も重要です。
各パートには一定の出題パターンがあり、解答テクニックを把握しておけば高得点を取得しやすくなります。
たとえばどんなテクニックがあるの?
リスニング問題ならば「問題文と選択肢の先読み」は必須です
リーディングパートでは時間配分も重要なので、各パートの目標解答時間も考えておきましょう。
独学派の方は、TOEIC公式問題集や参考書の解説で解答テクニックを把握できます。
講座を活用する方には、関正生先生の解説動画で学べる「スタディサプリ」がおすすめです。
「スタディサプリTOEIC対策コース」の講座内容&学習体験談はこちら
【実践】TOEIC初心者向けのパート別学習
基礎学習が終わったら、TOEICに特化した問題に挑戦します。
パート5&6の文法問題から始めて、難関のパート7は最後に対策すると良いでしょう。
パート5&6の語彙&文法問題を解いてみる
パート5とパート6は語彙や文法知識を問う問題です。
どちらのパートでも意味や文法が適切な語句を選ぶ問題が出題されるため、セットで学習すると効率的。
短時間でサクッと解ける問題もあり、TOEIC初心者でも取り組みやすいパートです。
パート5&6の出題傾向
パート5
パート5は、短い一文の空所に入る語句を選択する短文穴埋め問題です。
4つの選択肢の中から意味&文法的に正しい語句を1つ選択します。
特に品詞問題は難化傾向にあり、数多くの問題をこなして攻略する必要があります。
- 語彙問題:意味に合った名詞・動詞・形容詞・副詞・前置詞・接続詞・複合名詞を選択する
- 品詞問題:適切な名詞・形容詞・副詞を見分ける
- 文法問題:文法的に正しい時制・態・接続詞や代名詞などを選択する
パート6
パート6は、文章を読んで空欄に合った語句を選択する長文穴埋め問題です。
パート5と同様に語彙や文法知識が問われますが、文脈から意味を読み取る力も必要。
パート6では、文中に入る適切な一文を選択する問題も出題されます。
- 文法・品詞問題:文法的に適切な語句や正しい品詞を選択する
- 文脈問題:前後の文から判断して、意味的に正しい語句を選択する
- 文挿入問題:文章全体の意味に合った一文を選択する
パート1&2のリスニング問題に慣れる
パート1とパート2は短い文章をリスニングして解答する問題です。
パート3&4では長めの文章をリスニングするので、まずはパート1&2でしっかり聞き取れるようになるまで練習しましょう。
リスニング対策にはアプリが効果的で、スマホでも手軽に学習できます。
パート1&2の出題傾向
パート1
パート1は、1枚の写真に合った文章を4つの選択肢から選ぶ「写真描写問題」です。
画面に英文は表示されず、聞き取った音声から判断します。
人物や風景の状態を描写するものが多く、「has been」と「is being」のように似た音を聞き分ける力が必要。
聞き取りにくいと言われるイギリス英語のアクセントに慣れることも重要です。
- 人物が1人のみ写っている写真
- 複数の人物が写っている写真
- 人物が写っていない風景やモノだけの写真
パート2
パート2は、短い質問や陳述に対する適切な答えを選ぶ「応答問題」です。
リスニングする英文が短いので簡単だと思われがちですが、質問に質問で返すようなひっかけ問題も含まれます。
たとえば、以下のようにYes/Noではない選択肢が正解になるケースがあります。
Did he get promoted? (彼は昇進したの?)
Why don’t you ask your manager? (部長に聞いてみれば?)
「知らんがな」的な返しだね・・・
こういう意地悪パターンがけっこうあるんです
しかし、いくつかの解答テクニックをおさえておけば、得点を稼ぎやすいパートでもあります!
- Wh/How疑問文: 例) Why is she…?/ How do you…?
- Yes/No問題:例) Does he…? / Is she…?
- 2択の疑問文:例) Would you like to go by bus or by train?
- 否定疑問文:例) Dind’t you attend the meeting?
- 付加疑問文:例) You’ve been there, haven’t you?
- 平叙文:例) Our client is visiting us this afternoon.
パート3&4の解答テクニックを習得する
パート3&4では、会話文やナレーションなどの長めの英文をリスニングします。
パート1&2よりもリスニングする英文が長くなるので、一気に難易度が上がります!
パート3&4で最も重要なのは「先読み」をすることです。
先読みとは?
各パートの冒頭でDirection(説明文)が流れている間、または設問と設問の間に問題文と4つの選択肢を素早く確認すること。
先読みしておくと、リスニングの内容をスムーズに理解できるようになる。
※IPオンラインテストでは先読みの時間がない
また、図表を見ながら解答する高度な問題も出題されるため、図表の内容をピンポイントで読み取るテクニックも必要です。
まずはTOEIC公式問題集の問題を解き、会話文やナレーションをシャドーイングしましょう。
パート別の参考書やアプリで問題を解く際にも、シャドーイングをセットにして練習すると効果絶大です!
パート3&4の出題傾向
パート3
パート3は、会話文を聞いて適切な解答を選択する「会話問題」です。
2人または3人の会話を聞いて内容に合った解答を選択する問題、さらには図表の情報と照らし合わせて解答する問題もあります。
特に3人の会話では、各話し手が別の意見を述べることもあるので難易度が高め。
図表問題では、設問で狙われそうな情報を瞬時に見極めるテクニックが役立ちます!
- 2人の会話:どこで話しているか?/何が問題か?/この後何をするのか? など
- 3人の会話:2人の話し手は何を心配しているのか?/女性は男性に何を依頼したか? など
- 図表問題:日時/場所/価格/位置関係 など
パート4
パート4は、ナレーションを聞いて文脈に合った解答を選ぶ「説明文問題」です。
パート3の会話形式とは異なり、1人のナレーターが約30~40秒で英文を読み上げます。
最初から最後まで内容に集中し、頭の中で情景を思い浮かべられるように練習しましょう。
パート4でも図表問題が出題される場合がありますが、図表と選択肢とで重複する内容をチェックしておくと有利です。
- 企業の広告:企業や店のPRポイント/イベントの開催日時や場所/割引価格 など
- アナウンス:遅延の状況/変更点/場所と日時/誰に問い合わせるべきか など
- ニュース:渋滞情報と変更点/ボランティアやチャリティーの内容/ゲストの実績 など
- ツアーガイド:ガイドのプロフィール/注意点/迂回ルート/禁止事項 など
- 留守番電話:問い合わせ内容/問題点/用意すべきもの/日程や場所 など
- 社内会議:何が報告されているのか/誰に関する説明か/業績はどうなっているか など
- 図表問題:日時/場所/価格/位置関係 など
パート7の長文問題を素早く解けるように練習する
パート7では、長めの長文を読んで内容を詳細に把握する必要があります。
速読力はもちろん、内容を全体的に把握する精読スキルも求められます!
パート7を効率よく解くためには、まず問題文を先に読んでおくと良いでしょう。
わからない単語が出てきたらどうすればいいの?
学習中であれば一つひとつ意味をチェックしておきましょう。
テスト中は、わからない単語にこだわらずに全文を読み切るようにしてください
「そもそも長文を読むのに時間がかかる」「内容が入ってこない!」という方には、以下のトレーニングがおすすめです。
長文読解に効果的なトレーニング
- 英文を音読する
- スラッシュ(チャンク)リーディング*¹を行う
- 副詞や接続詞に着目して読む:According to…/However/Moreover/In the end など
- 単語を覚え直す
*¹ 英文をスラッシュで細かく区切り、意味のかたまり(チャンク)ごとに内容を把握するリーディングテクニック
スラッシュ(チャンク)リーディングのやり方は、英語講師のあやこ先生の動画で詳しく解説されています。
パート7
パート7の長文問題は、1つの文書(シングルパッセージ)・2つの文書(ダブルパッセージ)・3つの文書(トリプルパッセージ)で構成されています。
シングルパッセージは比較的読みやすくなっていますが、トリプルパッセージでは3つの文書の情報を照らし合わせて解答しなくてはなりません。
シングルパッセージやダブルパッセージに時間をかけ過ぎずに、最後まで解ききれるような時間配分が必要です。
全体的な内容を把握しないと解けない設問もあるので、最初から最後までしっかりと読むようにしましょう。
スラッシュリーディングを習得すると読むスピードが上がりますよ!
- Eメール
- 企業のウェブサイトや口コミ
- イベントのスケジュールや概要
- オンラインチャット(メッセージのやり取り)
- 広告・プレスリリース・告知
- 社内の回覧・スケジュール・メモ
- 会議の議事録
- レシートや請求書
- 記事
TOEIC初心者におすすめの学習リソース
独学の場合、基本的には問題集や参考書を使用して勉強します。
TOEIC対策アプリやオンライン講座を活用すると、より計画的に学習できます!
TOEICパート別の参考書・問題集
TOEIC初心者向けの参考書・問題集をパート別に紹介します。
パート1&2対策におすすめな参考書・問題集
TOEIC公式のリスニング対策本。
本試験と同じナレーターの音声でリスニングできる点がメリットです。
満点を100回以上取得している森田鉄也(もりてつ)先生による問題集。
難化傾向にあるパート1&2の良問が揃っています。
パート3&4対策におすすめな参考書・問題集
パート3&4の頻出問題が一通り掲載されている問題集。
レベルは平均的ですが、学習者からは「本番で似たような問題が出た」と好評です。
私もこの本がお気に入りです!
0.7倍速から2.5倍速で音声をリスニングできる実践的な問題集。
初心者は0.7倍速から始めて、2倍速以上でも聞き取れるように練習すると良いでしょう。
パート5&6対策におすすめな参考書・問題集
TOEIC学習者の定番になっている「でる1000」。
これ一冊やっておくだけでパート5で高得点を目指せます!
TOEIC対策本のベストセラーを連発している濱崎潤之輔(ハマー)先生の新書。
標準レベルの良問が詰まっており、とにかくリーディングの解説がわかりやすいのがポイントです。
私もやってみましたが、知っておくべき解答テクニックが満載です
パート7対策におすすめな参考書・問題集
易しめな問題から800点レベルの問題までを幅広く網羅。
目標スコア600~700点の方に最適なパート7の入門書です。
スタディサプリENGLISHでおなじみの関正生先生による対策本。
パート7の解き方や注意点がわかるので、初心者でもスコアアップを目指せます。
1冊目のパート7対策本としてもおすすめです
TOEIC対策アプリ
スマホで学習できるTOEIC対策アプリは、スキマ時間を有効活用したい人&継続に自信がない人に最適です。
月々2,000~3,000円程度の費用がかかるので、「本試験前の半年間だけ課金する」といった使い方でもOK。
私は以下の3つのアプリを利用しましたが、初心者には「スタディサプリ」がおすすめです!
単語テストやオートリスニングなどのインプット機能も充実しています!
アプリ名 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R TEST対策コース | 2,728円/月~ | ・全パートの問題演習 ・講義動画(文法・解答テクニック) ・ディクテーション/シャドーイング機能 ・模擬試験 |
abceed | 1,983円/月~ (無料プランあり/制限あり) | ・市販のTOEIC参考書や問題集をクイズ形式で解ける ・各参考書のリスニング音声をダウンロード可能 ・模擬試験 |
Santaアルク | 1,915円/月~ (無料プランあり/制限あり) | ・全パートの問題演習 ・解説動画(解答テクニック) ・AIによるおすすめ機能 ・mini模擬試験 |
アプリ学習のメリットは、移動中や休憩時間にサクッと積み上げられること。
進捗管理機能や復習機能などがあり、計画的に学習を継続できるというメリットがあります。
オンライン英会話
TOEIC対策コースがあるオンライン英会話では、講師のマンツーマン指導を受けられます。
TOEICに特化したコースがない場合は、講師にリクエストしてみると良いでしょう。
今回は「TOEICに精通した講師が在籍している」「教材が充実している」オンライン英会話を2つ厳選しました!
週1回程度のオンライン英会話+参考書での自習がおすすめ!
スクール名 | 料金 | 対象コース |
---|---|---|
マイチューター (My Tutor) | 34,800 円 (1回あたり約700円)~ | ・目標スコア500点コース ・目標スコア650点コース ・目標スコア800点コース |
ワールドトーク | 3,300円/月~ ※月額制 | ・TOEIC高得点の日本人講師によるカスタマイズレッスン |
マイチューターにも日本人講師がいるの?
いいえ。全員フィリピン人ですが、TOEICの指導経験が豊富な講師が多いんです
ぺんさんのイチオシは?
日本人講師が親身にアドバイスしてくれる「ワールドトーク」です
TOEIC学習を習慣化して継続するコツ
私がTOEICの勉強を始めたときは、スタディサプリのパーソナルコーチプラン(コーチング)を受講しました。
コーチング終了後は独学で学習を続けましたが、意識的に気を付けていたことがあります。
学習を習慣化して継続するためのコツを3つご紹介します!
①学習の進捗を追跡してモチベーションを維持する
「3か月後までにAとBを終わらせる」といった具体的な計画に沿って学習するなかで、進み具合や習熟度を確認するようにしましょう。
アプリに進捗管理機能がある場合は自動で追跡されますが、独学の場合は自分で記録しておく必要があります。
毎日チェックすべきポイントは以下のとおりです。
- 1日/週の目標学習時間をクリアできているか
- 連続学習日数が途切れていないか
- 前の週/1か月前と比較して正答率はどのくらい上がったか
- 自分の苦手なパートはどれか
ただやみくもに学習するだけでは自分の成長が見えないので、やる気を維持するためにも毎日チェックするようにしましょう。
本番を想定して長時間集中できるように練習する
初心者のうちは、2時間の本試験で全集中するのが難しいもの。
週に1回程度まとまった時間を確保して、本試験を想定して模試を解いてみると良いでしょう。
タイマーなどで時間を測って解きましょう
TOEICは時間との勝負なので、はじめのうちは最後まで解ききれなくてもOKです。
休憩なしで2時間集中することに慣れておけば、徐々に「スタミナがついた」と実感できるはずです。
TOEIC公式問題集を使えばいいの?
はい!ナレーターも本番と同じなので公式がおすすめです。
私は週1回ペースで解いていました
YouTubeやSNSで勉強仲間とつながる
独学の場合は特に、「なんとなくやる気が出ない」「効果が出なくて不安」といった悩みが出てきます。
そんなときにモチベーションを上げてくれるのが勉強仲間の存在です。
TOEIC系のYouTubeチャンネルでは、仲間同士で勉強会を開催している人もいます。
TLRシュウ-channel
XなどのSNSにもTOEIC仲間と切磋琢磨できるというメリットがあるので、ぜひ活用してみてください!
MORI🌲さん主催、『TOEIC1冊目の教科書 』のZOOM勉強会についてですが、一部連絡方法を修正しました。(添付画像の黄色箇所)
— Kei📚 (@Kei_English07) November 19, 2024
ZOOM勉強会への参加は勿論大歓迎ですが、通読チャレンジはXへのポストで勉強仲間と繋がれますので是非併せて活用をお願いいたします🙌#TOEIC #toeic1冊目の教科書 pic.twitter.com/GWrsTm18DX
TOEIC試験当日の持ち物と過ごし方
TOEIC試験当日の確認事項と本番で集中するためのコツについて解説します。
TOEIC本試験での禁止事項と必須アイテムを確認する
TOEICの本試験では禁止事項や持ち込み禁止のアイテムがあるので、あらかじめ確認しておきましょう。
以下にチェックすべき点をまとめておきます。
初めての場合は特に、「解答用紙への書き込み」や「リスニング中にリーディング問題を見る」などをやってしまいがち。
試験前に上記の注意事項をしっかり確認して、本番でうっかりミスをしないように気を付けましょう。
会場に時計はあるの?
あっても見えにくい場合があるので、アナログ式の腕時計を持っていくと良いですよ
試験会場への行き方と所要時間を最終チェックする
受験票は、TOEIC試験当日までに郵送で届きます。
前日までに、受験票に記載された試験会場への行き方を確認しておきましょう。
試験当日には交通状況なども確認し、開場時間の10分前までには到着できるように出発すると安心です。
車やバイクの乗り入れが禁止されている場合が多いので、電車やバスなどの公共交通機関を利用してください。
試験会場はどんな雰囲気なの?
開場前から玄関で待機して、参考書を開いている人もいますよ!
本番直前はリスニング音声を聞いて耳を慣らす
試験会場に入室したら、指定の座席に着席します。
試験官による説明と問題配布が始まるまでに、お手洗いを済ませておきましょう。
本番直前まで詰め込み過ぎると脳が疲れてしまうので、2時間の長丁場に備えてリラックスするのがおすすめ。
土壇場で詰め込みたくなっちゃいそう・・・
これまでやってきたことを信じて、焦って詰め込みすぎないようにしましょう
私自身も毎回やっていますが、イヤホンでリスニング音声を聞き流しておくと本番で聞き取りやすくなります。
リスニングパートから始まるので、すぐにリスニングモードに入れるように耳を慣らしておきましょう。
初心者のTOEIC対策に関するよくある質問
TOEIC初心者から寄せられた「よくある質問」に回答します。
TOEICはどのくらいの頻度で受験すべき?
目標スコアを達成するまでは毎月・隔月での受験がおすすめです。
初心者の場合は試験に慣れる必要があるので、できるだけ頻繁に受験するようにしましょう。
英語力維持が目的であれば、半年に1回〜1年に1回程度受けると良いでしょう。
1日にどのくらいの勉強時間が必要?
目標スコア達成に必要な勉強時間については、Oxford University Pressの資料が参考になります。
以下の表では、縦軸が「現在のスコア」、横軸が「目標スコア」になっています。
赤文字で示されているのが必要な学習時間の目安です。
TOEICを受験したことがない方は、「現在のスコア」を350点として確認してください。
例:TOEIC受験経験がない人が650点を目指す場合→700時間程度の学習時間が必要
TOEIC初心者でも独学で高得点を取れる?
TOEIC対策は独学でもできますが、効率と短期間での目標達成を重視する方はアプリや講座を活用したほうが良いでしょう。
独学で高得点を取得するには、目標スコアの設定&学習計画の策定をきちんと行い、計画に沿って継続するようにしてください。
上記の表にある学習時間を達成できれば、TOEIC初心者でも800点以上の高得点を狙えます。
一定の学習時間が必要なので、長期戦で挑むと良いでしょう
TOEICテストは誰でも申し込めるの?
TOEIC® L&R TESTに受験資格はありません。
TOEIC申込サイトの会員登録(無料)が必要なので、受験予定の方は登録を済ませておくと良いでしょう。
TOEIC® L&R TESTの申込手順はこちら(IIBC公式サイト)
TOEIC初心者は単語&文法学習と解答テクニックの把握から始めよう!
今回は、「TOEIC初心者向けの具体的な学習戦略」「参考書やアプリの選び方」「本番で効果を出すためのコツ」を解説しました。
この記事のポイントをまとめると・・・
- まずは今の実力を把握して目標スコアを決めよう!
- 単語や文法学習に特化した参考書やTOEIC対策アプリを使うと効果的
- 独学でもTOEIC対策は可能!短期間で結果を出したい人には有料サービスもおすすめ
- TOEICテスト当日では余裕を持ったスケジュールと耳慣らしが重要
TOEIC初心者が独学で対策する場合は、600点を目標にして6か月程度勉強を継続しましょう。
集中的に学習して短期間で結果を出したい方は、TOEIC対策アプリや講座も検討してみてください。