スピークとスピークバディを鬼比較│AI機能と英語レベルの違いでアプリを選ぼう!

スピークとスピークバディどっち
  • 「スピーク」と「スピークバディ」のレッスン内容はどう違うの?
  • 「スピーク」と「スピークバディ」にW課金する余裕はない・・・
  • AI機能はどちらのアプリが高精度?
  • できるだけコスパが良いアプリを選びたい
  • 初心者には「スピーク」と「スピークバディ」のどちらがおすすめ?

AI英会話アプリが気になっている皆さん、「スピーク」と「スピークバディ」で迷っていませんか?

スピークもスピークバディもChatGPTを搭載した英会話アプリなので、決め手となる違いがわかりにくいかもしれません。

ちび

スピークとスピークバディの最大の違いは?

ぺんさん

「スピーク」は生きた英語とアウトプット量重視「スピークバディ」はシーン別のフレーズ学習にフォーカスしたアプリです!

この記事を読むとわかること
  • ガンガン発話したい人には「スピーク」、インプット重視の人には「スピークバディ」がおすすめ
  • 無料体験で各アプリの使用感を体験してみるのも効果的
  • 「スピーク」のAI機能はカスタマイズ性が高め
  • 12か月プランで比較すると「スピーク」の方が割安 (スピーク: 1,650円/スピークバディ: 1,983円)
  • 超初心者~初心者にはインプット機能が豊富な「スピークバディ」がおすすめ

スピークもスピークバディもスピーキング力強化に効果的なので、私は活用シーンに応じてアプリを使い分けています。

この記事では、スピークとスピークバディで迷っている方向けに料金・機能・対象レベルを徹底比較します!

3日間の無料体験でレベルチェックを受けられる

AIと話せるバディチャットも無料で利用可能

スピークではすべての機能を7日間無料でお試しできます!

アプリストアよりもWeb経由のお申し込みのほうががお得です。

インプット&AI会話でアウトプットが1日20分で完結

7日間の無料お試し期間中なら解約も自由!

産業翻訳者です
ぺんさんの実績
  • 未経験から1年で10社の翻訳トライアルに合格
  • 英→日リード翻訳者として月収50万円を維持
  • TOEIC 955点
  • 校正者としての実務経験あり
  • 英会話アプリ&オンライン英会話でスピーキングレベルがCEFR C1レベルまで向上
タップできる目次

発話量重視ならスピーク、インプット重視ならスピークバディがおすすめ

中上級者にはスピーク初中級者にはスピークバディ

スピークもスピークバディも人気のAI英会話アプリですが、レベル感とAI機能に違いがあります。

AIフリートークで発話量を増やしたい中上級者にはスピーク、インプット重視&簡単なフレーズから発話練習したい初中級者にはスピークバディがおすすめです。

ぺんさん

フリートークに自信がない方は「スピークバディ」から始めると良いでしょう

私は「フリートークの練習にはスピーク」、「シーン別のフレーズ学習にはスピークバディ」といった使い分けをしています。

スクロールできます
スピーク (Speak)スピークバディ
対応OSiOS/AndroidiOS/Android
※一部機能はiOSのみ対応
料金プランプレミアム
・月払い:3,800円
・年払い:19,800円
(月あたり1,650円)

プレミアムプラス
・月払い:5,800円
・年払い29,800円
(月あたり2,483円)
1か月プラン
3,300円/月

6か月プラン
17,800円
(月あたり:2,967円)

12か月プラン
 23,800円
(月あたり:1,983円)
おすすめユーザー初心者~中上級者超初心者~中級者
日本語で発話 AIチャットボットでは可能不可
AIとの
フリートーク
あり
完全なフリートークOK
あり
※トピックに沿ったフリートークのみ
AIによる添削ありあり
AIによる
問題作成
ありなし
AIによる
進捗管理
ありあり
インプット機能レッスン動画
単語学習
文法強化
単語学習
リスニング

文法強化

スピークもスピークバディもChatGPTを搭載していますが、AIに関してはスピークのほうが多機能だと言えます。

スピーク(Speak)のAI機能

  • AIが瞬時にミスを分析してオリジナル問題を出題してくれる
  • キーフレーズを使ってガンガン発話できる
  • AIチャットボット (スピークチューター) で完全なフリートークが可能

スピークとスピークバディの特徴をさらに深堀りするために、4つの項目で徹底比較します!

スピーク (Speak)とスピークバディを4項目で徹底比較!

①料金で比較:月額料金はスピークの方が安い!

料金で比較

継続期間ごとに比較すると、スピークの方が料金がお得です。

例) 12か月(年)払いの場合︰スピーク 1,067円/スピークバディ 1,983円
※両アプリとも登録時に一括で課金されます

スクロールできます
スピーク (Speak)スピークバディ
1か月3,800円
~5,800円
3,300円
6か月対応プランなし17,800円
(月あたり:2,967円)
12か月19,800円
~29,800円
(月あたり:1,650円~2,483円)
23,800円
(月あたり:1,983円)
無料体験の期間7日間3~7日間
(時期により変動)
スピークとスピークバディの料金比較
ちび

スピークは料金に幅があるよね?

ぺんさん

「プレミアム」と「プレミアムプラス」プランがあるからですね

ちび

「プレミアム」には利用制限があるの?

ぺんさん

ほぼありません!
すべて無制限で使えるスピークバディと同等のプランだと思ってOKです

スピークの「プレミアムプラス」は、長文の添削などでAIを使い倒したい方向けのプランです。

スピークの「プレミアム」ではAIチャットボットを使用する一部の機能に利用制限があるものの、ヘビーユーザーの私でも制限に引っかかったことはありません。

スピークのプラン選びに迷ったら「プレミアム」を選択すると良いでしょう。

料金プランを選ぶ際の注意点

月額料金で比較するとスピークのほうがお得ですが、スピークバディの12か月プランでは月あたり2,000円以下で利用できます。

ただし、「6か月ごと」「12か月ごと」の契約では登録時に一括課金される点に注意してください。

「続けられるかどうか不安・・・」という方は、まずは1か月だけお試ししてから長期プランに移行すると良いでしょう。

ぺんさん

どちらのアプリでも、いつでも解約やプランの変更が可能です

②対象レベルで比較:中上級者でも効果を実感できるのは「スピーク」

英語レベルで比較

どちらのアプリも初心者レベルに対応していますが、中級者以上には断然「スピーク」がおすすめです!

英会話に自信がない超初心者には、インプット重視の「スピークバディ」が向いています。

レベル感で見た各アプリのメリット
スピーク
スピークバディ
  • AIと完全なフリートークができる
  • ネイティブが実際に使っているこなれたフレーズを学べる
  • ビジネスコースの難易度が高く、長文フレーズも学べる
  • 与えられたトピックに沿ってAIとフリートークできる
  • シーン別に使いやすいフレーズをインプットできる
  • ビジネスコースに「初級~上級」のレベルがある
ちび

ぺんさんは「スピークバディは簡単すぎる」と思う?

ぺんさん

基礎的なフレーズが多いと感じますが、シーンに特化した表現を覚えられるのは良いですね

ちび

ネイティブっぽく話したい人にはスピーク」「使いやすいフレーズを学びたい人にはスピークバディ」が良さそうだね!

各アプリのレベル感が気になる方は、無料体験でレッスン内容やフレーズの難易度を確認してみてください!

3日間の無料体験でレベルチェックを受けられる

AIと話せるバディチャットも無料で利用可能

インプット&AI会話でアウトプットが1日20分で完結

Web経由でのお申し込みのほうがお得です!

ビジネスコースのレベル感の違い

どちらのアプリにもビジネスコースがありますが、「スピーク」にはレベル分けがありません。

例として、ビジネスコースの初回レッスンで習うフレーズを比較してみましょう。

スピークの第1章~Day 0
スピークのビジネスレッスン

“Let’s hit the ground running!” がキーフレーズです。

“Let’s get started!” などと比べると、よりネイティブらしい高度なフレーズを学べます。

スピークバディの初級~ユニット1
スピークバディのビジネスレッスン

“look forward to -ing” がキーフレーズです。

初心者向けの簡単な定型フレーズを使って練習できます。

ぺんさん

目安として、スピークの「ビジネスコース」はTOEIC700点以上の方におすすめです

初歩的なフレーズからビジネス英語を学びたい人は「スピークバディ」から始めてみるのが良いでしょう。

③レッスンコースで比較:シーンとトピックの豊富さなら「スピークバディ」

レッスンコースで比較

シーンやトピックの種類は「スピークバディ」の方が充実しています!

用途に合わせて会話を疑似体験したい方には、断然スピークバディがおすすめです。

スピークの基本レッスンではあらかじめトピックが設定されていますが、スピークバディなら任意でトピックを選択できます。

ぺんさん

スピークバディはピンポイントで学習したい方にピッタリです

スクロールできます
スピーク (Speak)スピークバディ
基本レッスン主なトピック日常会話
トラベル
ビジネス
日常会話
トラベル
ビジネス
おもてなし
ニュース英語
日本文化の紹介
AI会話の
主なトピック
日常会話
トラベル
ビジネス
日常会話
ビジネス
スピークとスピークバディのレッスントピック

スピークでは、1日20分の基本レッスン(デイリーレッスン)で以下を学習します。

  • ビデオ・レッスン (ネイティブ講師による動画レッスン)
  • スピーキング・ドリル (フレーズのインプット&発話練習)
  • ロールプレイ (AIとの会話でアウトプット)

スピークではあらかじめ用意されたレッスンを進めるため、任意でシーンやトピックを選ぶことはできません。

スピークのレッスン動画
ビデオ・レッスン
スピークの語彙力強化
スピーキング・ドリル
スピークのAIフリートーク
ロールプレイ

「スピークの全レッスンと詳しい使い方」はこちら

スピークバディの基本レッスン

スピークバディでは、1日15分の基本レッスンで以下を学習します。

  • 単語 (主要な単語のインプット)
  • リスニング (短い会話をリスニング)
  • 会話 (スクリプトを見ながら発話練習)
  • 英作文 (スクリプトなしで発話練習)
  • 応用練習 (応用問題に挑戦)

スピークバディでは学習したいコースを選んでカリキュラムを作成できるので、レベルや用途に合わせてピンポイントで学習できます。

スピークバディのリスニング練習
リスニング
スピークバディの英作文
英作文
スピークバディの発展練習
応用練習

「スピークバディの全レッスンコースと詳しい使い方」はこちら

④AI機能で比較:カスタマイズ性や自由度が高いのは「スピーク」

AI機能で比較

どちらのアプリもAIによる学習サポートやフリートークに対応していますが、AIによるスタマイズ機能は「スピーク」が優勢です!

AIがミスを分析してオリジナル問題を出題してくれる「カスタムレッスン」では、まるで家庭教師のようにAIがアドバイスしてくれます。

スピークのカスタムレッスン
スピークのAIによる添削
ミスの指摘と解説
スピークのカスタムレッスン1
練習問題を作成
スピークのカスタムレッスン2
指摘に基づく発話練習

スピークバディにも「AIによる添削機能」がありますが、スピークのような詳細分析&問題作成機能はありません。

スピークバディのAI添削

ミスがあれば文法の誤りを訂正してくれます。

ただし、詳細な解説や応用練習などには対応していません。

ぺんさん

ミスの分析性能自体は優秀です!

スピークバディのai会話のフィードバック

スピーク (Speak)とスピークバディ、どっちがおすすめ?

おすすめユーザー

スピークとスピークバディを両方とも活用している私が、各アプリのおすすめユーザーについて解説します。

スピークがおすすめな人
スピークバディがおすすめな人
  • とにかくたくさん英語を発話したい
  • ネイティブらしい表現&高度な表現を覚えたい
  • AIとのフリートークや添削機能を重視している
  • 苦手な項目をAIに分析&カスタマイズしてほしい
  • まずは基本的な表現をインプットしたい
  • ストーリー仕立ての英会話を楽しみたい
  • 特定のシーンに応じて会話練習したい
  • 発音も強化したい

スピークがおすすめな人

  • とにかくたくさん英語を発話したい
  • ネイティブらしい表現&高度な表現を覚えたい
  • AIとのフリートークや添削機能を重視している
  • 苦手な項目をAIに分析&カスタマイズしてほしい

スピークはインプットよりもアウトプット重視の方におすすめです。

日本人向けのアプリや教材では学べない「ネイティブらしい表現」が満載なので、ワンランク上のスピーキング力を身に付けることができます。

少し戻って【スピークのレベル別レッスン】をチェック

「カスタムレッスン」でAIと徹底的に復習できるほか、完全なフリートークができる「スピークチューター(AIチャットボット)」 も便利!

英語を基礎から学ぶというよりも、表現の幅を広げながらガンガン発話したい方に最適です。

スピークでは7日間の無料トライアルを利用できます。

AI機能もすべてお試しできるので、レッスンの雰囲気やレベル感をチェックしてみてください。

インプット&AI会話でアウトプットが1日20分で完結

Web経由でのお申し込みのほうがお得です!

スピークバディがおすすめな人

  • まずは基本的な表現をインプットしたい
  • ストーリー仕立ての英会話を楽しみたい
  • 特定のシーンに応じて会話練習したい
  • 発音も強化したい

スピークバディは超初心者~中級者に特におすすめです。

日本人向けに開発されたアプリなので、基本的かつ使いやすいフレーズが厳選されているのがポイント!

スピークバディには豊富なシーンに合わせた1,000以上のレッスンがあり、「まずは自己紹介から学びたい」といった特定のニーズを満たしてくれます。

少し戻って【スピークバディで選べるシーン】をチェック

スピークバディでは個性豊かなキャラクターが登場するので、ドラマ仕立てのストーリーが好きな方にもおすすめです。

スピークバディの無料トライアル期間は3日間

AIによるレベルチェックから基本レッスンまで、あらゆる機能を無料でお試しできます!

3日間の無料体験でレベルチェックを受けられる

AIと話せるバディチャットも無料で利用可能

スピーク (Speak) とスピークバディの比較に関するよくある質問

よくある質問

スピークとスピークバディのユーザーを対象としたアンケートで挙げられた「よくある質問」に回答します。

アンケートはクラウドワークス経由で実施 (回答者数:各アプリ30名)

スピークやスピークバディはタブレットでも使える?

スピークもスピークバディもタブレットで利用できます。

iOSまたはAndroid OSを搭載したタブレットであれば、アプリをインストールしてログインするだけでOKです。

複数端末で使用する場合は、登録時のメールアドレスとパスワードでログインしてください。

英語の資格試験に対応しているアプリは?

スピークもスピークバディも資格試験には対応していません。

スピーキング練習には効果的ですが、試験に特化したレッスンではないので注意してください。

TOEIC® S&W Testsや英検の二次試験対策には「スピフル」、TOEIC® L&R TEST対策には「スタディサプリ」がおすすめです。

AIの認識精度はどっちのアプリが優秀?

スピークもスピークバディもChatGPTを搭載しており、認識精度の差はほとんどありません

発話内容を正確に聞き取ってくれるので、どちらのアプリでもストレスなく会話を楽しめます。

発音チェックを重視する場合はどっちのアプリを選ぶべき?

発音チェックを重視する方には「スピークバディ」がおすすめ。

スピークバディでは3段階のレベルで発音評価を受けられます!

スピークにも【正確に発音できればテキストが緑色に変わる】という発音チェック機能がありますが、レベル判定機能はありません。

無料体験期間が短い時期があるってホント?

スピークの無料トライアル期間は7日間ですが、スピークバディでは期間によってトライアル日数が変更になる場合があります

通常では、スピークバディのお試し期間は3日間です。

いつでも解約できる?受講料は返金される?

スピークでもスピークバディでも、好きなタイミングで解約できます。

長期プランでは登録時に一括課金されますが、途中で解約(退会)した場合でも返金されない点に注意してください。

解約したい場合は、プラン更新日の24時間前までに手続きを行いましょう。

スピーク (Speak) とスピークバディの基本情報をチェック

まとめとして、スピークとスピークバディの基本情報をおさらいしておきましょう。

スピーク (Speak) の基本情報

スピークとは
料金プレミアム
・月払い:3,800円
・年払い:19,800円 (月あたり1,650円)

プレミアムプラス
・月払い: 5,800円
・年払い: 29,800円 (月あたり2,483円)

※月払いはアプリ内からのみ可能
対応OSiOS/Android
おすすめユーザー初心者~中上級者
1日の推奨レッスン時間20分 (1レッスン)
主なレッスンコース単語レッスン・動画レッスン・フレーズ練習・AIとロールプレイ/フリートーク
決済方法・アプリ内決済 (Apple Pay/Google Play)
・クレジットカード
・デビットカード
・PayPal
運営元Speakeasy Labs, Inc (公式サイト)
サポートメールによるサポートが可能

スピークは、ガンガン英語を話したい人におすすめ!
1日20分のレベル別レッスンを続けるだけで1週間で約10,970単語を発話できる「アウトプット重視型アプリ」

スピークでは、ネイティブ講師による動画レッスンやAI機能により、独学でもスピーキング力を強化できます。

他にはないスピークの強みは「ネイティブらしい生きた英語を学べる」「AIがミスの指摘と練習問題の出題をしてくれる」こと。

スピークは、実践的なスピーキング力を身に付けたい中上級者におすすめです!

インプット&AI会話でアウトプットが1日20分で完結

Web経由でのお申し込みのほうがお得です!

スピークバディの基本情報

スピークバディとは
料金1か月プラン: 3,300円/月
6か月プラン: 17,800円/月額 2,967円
12か月プラン: 23,800円/月額 1,983円
※価格はすべて税込
対応OSiOS/Android
おすすめユーザー超初心者~中級者
1日の推奨レッスン時間15分
主なレッスン内容単語学習・リスニング・発話レッスン・AIとロールプレイ/フリートーク
決済方法・アプリ内決済 (AppStore/Google Playストア)
運営元株式会社スピークバディ (公式サイト)
サポートコーチによる学習相談が可能
スピークバディのサービス概要

スピークバディは、インプット学習で基礎固めしたい初中級者におすすめ!
ピンポイントでシーンを選択してストーリー仕立ての会話を疑似体験できる

楽しく続けられるコンテンツが豊富なスピークバディでは、身近なトピックを選んで会話練習できます。

AIによる進捗管理機能があり、モチベーションを維持しやすい点もポイント!

スピーキングに苦手意識がある初心者であっても、スピークバディなら安心です。

3日間の無料体験でレベルチェックを受けられる

AIと話せるバディチャットも無料で利用可能

初中級者には「スピークバディ」、中上級者には「スピーク」が最適!

初中級者にはスピークバディ中上級者にはスピーク

今回は、料金・機能・対象レベルで「スピーク」と「スピークバディ」を比較してみました。

この記事のポイントをまとめると・・・

  • 発話量にこだわる人には「スピーク」、インプットもしたい初心者には「スピークバディ」がおすすめ
  • 迷ったら無料体験で両方のアプリをお試ししてみよう!
  • 各アプリともAIの精度は良好。「スピーク」のカスタマイズ機能は家庭教師並みにすごい!
  • 「スピーク」の方がコスパよし。プランや継続期間も考慮しよう
  • 英会話に自信がない超初心者~初心者には「スピークバディ」がおすすめ

私は両方のアプリを併用していますが、スピークバディではフレーズのストックを増やし、スピークではガンガン発話するようにしています。

無料体験で各アプリを試したうえで、ご自身のレベルに合ったアプリを選択してください。

スピークとスピークバディどっち

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次