ChatGPTの登場により、スピーキング特化型のAI英会話アプリがどんどん増えています!
これだけ多くの選択肢があると「どのアプリが一番効果的?」と迷ってしまいますよね・・・

AIと会話できるのはわかるけど、違いがよくわかんない



フリートークの有無やAIの添削機能で選ぶといいですよ



ぺんさんは何でスピークを使ってるの?



生きた英語を学べる&AIが問題をカスタマイズしてくれるからです!
- スピークの「1日20分・3部構成のレッスン」がわかりやすい
- AIが自分だけのオリジナルレッスンを作ってくれる
- ネイティブ講師による動画レッスンで文法もインプットできる!
- 苦手なフレーズを反復練習できるから確実に英語が身につく
- 有料プランならすべてのAI機能をフル活用できる
- 多数のユーザーがスピーキング力アップを実感!
スピークを1年以上使っている私は、オンライン英会話や独り言以上の効果を実感しています。
他のAI英会話にはないスピークの強みは「AIによる高度なカスタマイズ機能」と「ネイティブらしいフレーズをインプットできる」こと。
この記事では「スピークの全レッスンコースと使い方」「スピークの料金プラン」「私がスピークを1年続けた効果とユーザーの口コミ」をどこよりも詳しく解説します!



レッスン風景の動画もありますよ!
スピークではすべての機能を7日間無料でお試しできます!
AI機能を体験してみてください。
\ インプット&AI会話でアウトプットが1日20分で完結/
7日間の無料お試し期間中なら解約も自由!
AI英会話アプリ「スピーク(Speak)」の特徴と選ばれる理由


スピークはアメリカ・シリコンバレー発のAI英会話アプリです。
ChatGPTを開発するOpenAIと提携し、2023年に日本でアプリをリリース。
スピークの直感的にスピーキング練習できるレッスンが人気を呼び、アプリダウンロード数500万件以上を実現しています!
料金 | プレミアム ・月払い:3,800円 ・年払い:19,800円/年(月あたり1,650円) プレミアムプラス ・月払い:5,800円 ・年払い:29,800円/年(月あたり2,483円) ※月払いはアプリ内からのみ可能です。 →詳しい料金プランはこちら |
対応OS | iOS/Android |
対象ユーザー | 初心者~上級者まですべてのレベルに対応 |
1日の推奨 レッスン時間 | 20分(1レッスン) |
主なレッスンコース | 動画レッスン/単語・フレーズのインプット/フレーズ練習/AIとロールプレイ/フリートーク/AIチャットボット |
決済方法 | ・アプリ内決済 (Apple Pay/Google Play) ・クレジットカード ・デビットカード ・PayPal |
運営元 | Speakeasy Labs, Inc (公式サイト) |
問い合わせ | メールによるサポートが可能 |
スピークが選ばれる理由について、以下の項目ごとに詳しく説明します。
AIとのフリートーク&添削&アドバイスが秀逸
AIと1:1で会話できるアプリは他にもありますが、スピークではAIが発話内容を添削して練習問題を作成してくれる点がメリットです。
スピークでは最新のChatGPTを導入しているので、AIが些細な文法ミスまで分析して練習問題をカスタマイズしてくれます。
- 文法ミスを指摘&正しい表現や代替表現を提案 (日本語で解説)
- 間違えて発話した内容を分析してオリジナルの練習問題を出題
- リクエストに応じてAIが会話を主導&アドバイス



オリジナルの練習問題を作ってくれるなんてすごい!
スピークのAI機能については「スピーク(Speak)の全レッスンを図解&動画で解説」の項で詳しく解説します!
1日20分のレベル別レッスンで大量にアウトプットできる
スピークでは、1回分のレッスンが3部構成になっています。
- ネイティブ講師による短い動画レッスンでフレーズと文法をインプット
- ドリル形式で関連フレーズをインプット&発話練習
- AIとのロールプレイ/フリートークでアウトプット
アプリを開けば前回のレッスンの続きが表示されるので、指示に従って進めるだけでOKです。
1回のレッスンで1~3個のキーフレーズを学び、それを使って反復練習できるのがスピークの魅力。
スピークを活用すれば、たった20分のレッスンで自分だけで発話できる力が身に付きます!



動画レッスンでも声に出して発話練習するんだね!



そう!だから圧倒的な発話量を実現できるんです
ネイティブが本当に使うフレーズだけを学べる
他社アプリにはないスピークの強みは「ネイティブらしい生きた英語を学べる」こと。
スピークでは、実用性が低い教科書英語ではなく、ネイティブが日常的に使っているフレーズが厳選されています。
- I gotta go. (もう行かなきゃ)
- Good, thanks! You? (元気だよ。そっちは?)
- That’s out of this world! (それってめっちゃすごいね!)
スピークの例文には省略形やビジネスで使える敬語表現なども多く、より自然で汎用性の高い表現を習得できます。



今まで「いかに冗長な表現を使っていたか」がわかりました
新しいレッスンがどんどん追加される
スピークでは、ユーザーの声をもとに頻繁にアップデートを行っています。
目的に応じて語彙・文法・発音などを学べるスピークの「ミニコース」では、レッスンが続々と更新されています。
1日20分のレベル別レッスンも随時更新されるので、飽きることなく毎日継続できます。
- 超初級Part1~2
- 初級
- 基礎Part1~2
- 中級Part1~3
- 旅行英会話Part1~2
- 基礎ビジネス英語
- 外資系ビジネス英語
- 訪日客との英会話
- おもてなし英語
- キャンパス英語Part1~2
- 超初級ミニコース
- [旧]初級コース
- [旧]中級コース
- [旧]中上級コース



英語力に不安がある人には、日本語で学べる「超初級ミニコース」などがおすすめです
スピーク(Speak)の全レッスンを図解&動画で解説


スピークでは、2024年1月に大幅なアップデート*¹ を行いました。
現在利用できるすべてのコースについて、図解&動画でわかりやすく解説します!



コース名をクリックするとジャンプできるよ!
*¹ 2024年1月以前は「クレジット数」に応じてAI会話に回数制限がありましたが、クレジット自体が廃止されました。
レベル別レッスン(1日20分のデイリーレッスン)
スピークにはさまざまなレッスンコースがありますが、基本となるのはレベル別レッスンです。
3部構成のレッスンを1レッスン20分で完了できるようになっています。
- 超初級Part1~2
- 初級
- 基礎Part1~2
- 中級Part1~3
- 旅行英会話Part1~2
- 基礎ビジネス英語
- 外資系ビジネス英語
- 訪日客との英会話
- おもてなし英語
- キャンパス英語Part1~2
- 超初級ミニコース
- [旧]初級コース
- [旧]中級コース
- [旧]中上級コース
レベルは「超初級」~「中上級」に分かれていますが、順不同で受講したり途中でコースを変更したりすることも可能です。
- ビデオ・レッスン (ネイティブ講師による動画レッスン)
- スピーキング・ドリル (フレーズのインプット&発話練習)
- ロールプレイ (AIとの会話でアウトプット)



ここでは初級コースの例で紹介します
ネイティブ講師の解説を聞いて、今回学習するキーフレーズをインプットします。
この動画ではすべて英語ですが、「超初級」などの入門コースではすべて日本語で解説してくれるので安心です。
動画レッスンで習ったフレーズの応用練習です。
お手本を聞いたらすぐにリピートしましょう。
発音チェック機能もあり、正しく発音できれば文字が緑色に変わります。
今回学習したフレーズを使用して、AIとの1:1の会話に挑戦します!
AIの質問に対して自分の言葉で回答するので、覚えたフレーズをその場でアウトプットできます。
正しく発話できれば緑色のマークがつき、改善が必要な箇所には「*」マークと解説が表示されます。



AIがフリートークの発話内容を詳細に添削してくれます!
AI会話(AIとの1:1のロールプレイ)
スピークの「AI会話」では、好きなトピックを選んでAIとロールプレイできます。
レッスン形式はレベル別レッスン内の「ロールプレイ」と同じなので、より身近なトピックに絞って練習できるイメージです。
「AI会話」では、発音・瞬間英作文・時事ネタなどの豊富なトピックが随時アップデートされています!



今回は「英文を直してもらう」を選択してみましょう







シチュエーションに合わせてフレーズを学べるね
「AI会話」では、AIのレベルをカスタマイズすることも可能です!




ミニコース(ネイティブ講師のショート動画レッスン)
ミニコースは、レベル別レッスン①の「ビデオ・レッスン」に似ています。
語彙・文法・発音など、強化したいスキルを集中的に鍛えられるのがポイントです。



今回は「ネイティブ発音」に挑戦してみましょう
ミニコースには「語彙力アップ」「文法の理解度アップ」などの実用的なレッスンが用意されています。




ネイティブ講師の指示に従って発話練習します。
各動画の長さは5分程度なので、隙間時間に学習したい人にもピッタリです!



どの先生も優しくて説明上手だよ
スピークチューター(AIチャットボット)
スピークチューターは、AIチャットボットと自由にやり取りできるツールです。
スピークチューターは日本語/英語の両方に対応しているため、日本語で話しかけてもOK!
質問・ロールプレイ・英文の添削など、チューターのようにAIを自由に活用できます。



今回は、スピークチューターにフレーズ問題を作ってもらいましょう!
「質問をどうぞ」をクリックすると、自由にテキスト/音声入力ができるボックスが表示されます。
ここに任意の質問やリクエストを入力します。




リクエストに応じて練習問題が作成されます。
[MADE FOR YOU]をクリックすると練習問題がスタートします。



ただ雑談するだけでもOKです
クイックレッスン(単語&イディオム学習)
スピークの「クイックレッスン」には「単語クイズ」と「英語のイディオム」の2種類があります。
デイリーレッスンなどの合間に単語やイディオムをインプットできるので、スキマ時間での積み上げ学習に最適!
「クイックレッスン」を活用すれば、単語帳で学習するよりもネイティブらしい語彙を習得できます。




「クイックレッスン」は声が出せないときでも学習できるので、移動中でも気兼ねなく使えます。
カスタムレッスン(AIによるオリジナルの練習問題の出題)
スピークの「カスタムレッスン」は、AIフリートークに付随した学習アシスト機能です。
ダイレクトに「カスタムレッスン」というメニューを選択できるわけではなく、AIフリートークがあるレッスンを行うと自動的に開始されます。
カスタムレッスンの機能は以下の3つです。
- AIがフリートークの出来栄えを評価
- AIがミスを指摘して一つずつ解説
- AIがミスした内容に基づいて練習問題を作成
カスタムレッスンの使い方
カスタムレッスンの流れは以下のとおりです。


カスタムレッスンの利用方法は2パターンあるので、それぞれ詳しく解説します。
- 「デイリーレッスンのロールプレイ」から始める方法
- 「AI会話」から始める方法




- コース選択から任意のコースを選ぶ (今回は [初級Part2] を選択)
- コース内の任意のレッスンをクリックする (今回は [DAY01] を選択)
- 3つのレッスントピックから [ロールプレイ] を選択してAIフリートークを開始




[レッスン開始] をクリックするとカスタムレッスンが始まります。
あとは画面の指示に従って進めるだけでOKです!











自分だけの練習問題ができちゃうんだね!



ペラペラを目指したいなら「カスタムレッスン」を活用すべきです!
他社のAI英会話アプリには、ここまで高度なカスタマイズができるものはありません。
スピークは「AI機能を活用してガンガン発話練習したい人」にピッタリ!
スピークの無料体験ではAIフリートークもお試しできるので、AIの精度をチェックしてみてください。
\ インプット&AI会話でアウトプットが1日20分で完結/
7日間の無料お試し期間中なら解約も自由!
スピーク(Speak)の料金プランと選び方


スピークの料金プランはいたってシンプル。
「プレミアム」「プレミアムプラス」の2つのプランがあり、違いは「カスタムレッスンとスピークチューターでの利用制限の有無」のみです。
プレミアム | プレミアムプラス | |
---|---|---|
月額料金 | 3,800円 | 5,800円 |
年間料金 | 19,800円/年 (月あたり1,650円) | 29,800円 (約2,483円/月) |
レベル別レッスン | 無制限 | 無制限 |
ミニコース | 無制限 | 無制限 |
AI会話 | 無制限 | 無制限 |
クイックレッスン | 無制限 | 無制限 |
カスタムレッスン | 制限あり | 無制限 |
スピークチューター | 制限あり | 無制限 |
無料でもできること(無料トライアル)
スピークの無料体験では「レベル別レッスン」「ミニコース」「AI会話」などのレッスンコースを一部のみ無料で利用できます。



AIとのフリートークもお試しできますよ
「自分に合うかどうか試してみたい」という方は、スピークの「7日間の無料トライアル」を活用してください。
- レベル別レッスンの「Day0」
- ミニコース・AI会話・スピークチューターなどの一部の機能
無料体トライアルはあくまで「お試し」なので、継続的に学習したい場合は課金が必要です。
プレミアムプランでできること
スピークの「プレミアムプラン」では、すべてのレッスンと学習機能を利用できます。
ただし、AIチャットボットを使用する一部の機能には利用制限があります。
- カスタムレッスンの利用回数/保存しておけるレッスンの数
- スピークチューター(AIチャットボット)の利用回数
*² 2025年4月現在、利用制限の対象となる具体的な回数は公開されていません。
私は1日に以下のような使い方をしていますが、今のところ利用制限がかかったことはありません。
- レベル別レッスンを1レッスン
- カスタムレッスンの練習問題を3つ
- スピークチューターと3分程度の雑談
- AI会話を1レッスン
プレミアムプラスプランでできること
「プレミアムプラスプラン」に加入すると、利用制限なしにすべての機能をフル活用できます!
「プレミアムプラスプラン」ではカスタムレッスンやスピークチューターでの利用制限もないので、以下のような方におすすめです。
- スピークチューターでAIチャットボットを頻繁に使いたい (英文添削を依頼することが多い など)
- 過去のレッスンも含め、すべてのカスタムレッスンを活用したい*³
*³ 「プレミアムプラン」では、保存しておけるカスタムレッスン履歴に制限があります。



ChatGPTの文字数制限みたいな感じ?



そうですね!AIの処理量がかさむと制限がかかるイメージです
利用頻度に合わせた有料プランの選び方
プレミアムプランとプレミアムプラスプランの違いは「カスタムレッスンとスピークチューターを無制限で使えるかどうか?」のみです。
プレミアムプランではAIとの会話回数や文字数に応じて制限がかかる場合がありますが、翌日には制限解除されます。
「プレミアムプラスに変更しますか?」というメッセージが頻繁に表示される場合は、アップグレードすることをおすすめします。



私は主にレベル別レッスンとAI会話を使っているので、プレミアムプランで満足しています
どちらのプランを契約する場合でも、まずは無料トライアルから試してみてください。
\ インプット&AI会話でアウトプットが1日20分で完結/
7日間の無料お試し期間中なら解約も自由!
1年使ってわかったスピーク(Speak)のメリット


私はスピークを約1年利用していますが、ほぼ毎日継続できています。
私がスピークを使ってみて感じたメリットを5つ紹介します。
スピーク(Speak)のメリット①アプリが直感的で使いやすい
私は複数のAI英会話アプリを使ってきましたが、機能やメニューの使いやすさはスピークがダントツ1位です!
「メニューが多すぎて使いこなせない」ということもなく、アプリ下部のタブメニューから直感的に機能を選択できます。
- タブメニューから主な機能を呼び出せる
- イラストや画像が豊富でデザインが見やすい
- 保存したフレーズをすぐにチェックできる
- マイページで進捗の確認&レッスンコースの変更が可能



アプリの不具合もほとんどありません!
スピーク(Speak)のメリット②ネイティブ講師の動画レッスンがわかりやすい


スピークの「動画レッスン」では、フレンドリーなネイティブ講師の解説で文法やフレーズをインプットできます。
どの講師も教え方が上手でレッスンが楽しいので、「勉強している」という感覚はありません!
「“I’m fine, thank you. And you?” は日本的」といったネイティブならではのアドバイスも受けられます。
動画講義の長さは1回5分程度なので、時間がないときでもサクッと学習できる点がメリットです。



私のお気に入りは「Audrey先生」と「CJ先生」です!
スピーク(Speak)のメリット③オンライン英会話や独り言よりもたくさん話せる
オンライン英会話や独り言も効果的ですが、スピークなら1日20分で約1,100単語も発話できます。
スピークを活用すれば毎日大量の英語をアウトプットできるので、最短でスピーキング力の上達を実感できます!
スピークは「オンライン英会話をやる時間がない」「独り言のネタが見つからない」という方にうってつけのアプリです。



スピークではオンライン英会話みたいに予習しなくてもいいの?



スピークでは予習は不要です!
復習機能が充実しているので、定期的に見直しをすると良いでしょう
スピークだけでも十分に効果はありますが、対面でスピーキング練習したい場合はオンライン英会話の併用もおすすめです。
スピーク(Speak)のメリット④AIによる添削&オリジナル問題作成機能が優秀!
AIがミスを指摘してくれるだけでなく、文法的な解説までしてくれる点がスピークのメリットです。
スピークでは、AIがミスや不自然な表現を瞬時に分析し、オリジナルの練習問題を作成(カスタムレッスン)してくれます。



まさにオーダーメイドです!
スピークの「カスタムレッスン」では、うまく発話できなかった表現や文法ミスが一目瞭然!
AIの添削機能があるアプリは他にもありますが、スピークほど詳細に学習をカスタマイズできるアプリはないでしょう。
スピーク(Speak)のメリット⑤AIの聞き取り精度がよい


AI英会話アプリの中には「きちんと発音しているのに聞き取ってくれない」というものもあります。
聞き取り精度が低いアプリでは、モチベーションの低下が心配です。
スピークのAIは普段の話し方でも正確に聞き取ってくれるので、ストレスなくスピーキングを楽しめます!
1年利用して感じたスピーク(Speak)のデメリット


「スピークにはデメリットが見当たらない」というのが私の正直な感想ですが、改善されるといいなと思う点をいくつか紹介します。
スピーク(Speak)のデメリット①超初心者だとAI機能を使いこなせない
スピークの強みは「AI会話」や「スピークチューター」などのAI機能です。
スピークのレベル別レッスンは「超初級」にも対応していますが、超初心者にはフリートークが難しく感じられる可能性があります。



「スピークチューター」では完全に自分主導で話すんだもんね



そうですね。超初心者には若干ハードルが高めかもしれません
英会話を基礎から学びたい方には、類似のAI英会話アプリ「スピークバディ」もおすすめです。
スピーク(Speak)のデメリット②ビジネス関連のレッスンが少ない
スピークの各コースにはビジネス関連のレッスンがありますが、まだレッスン数は多くありません。
しかし、スピークでは随時アップデートが行われているので、以下のレッスンに加えてビジネス向けコースが増えることが予想されます。
- 基礎ビジネス英語
- 外資系ビジネス英語
※上記のレッスンは「レベル別レッスン」のコースです。「AI会話」や「ミニコース」でもビジネス向けのトピックが配信されています。
ビジネス英語に特化してスピーキングを強化したい場合は、ビジネス特化型の「スピフル」もおすすめです。
スピーク(Speak)ユーザーのリアルな口コミ&私の正直レビュー


スピークの評判を調査してみたところ、高評価の口コミが多いことがわかりました。
独自アンケートで収集した口コミとXでの口コミを紹介するので、スピークが気になっている方はぜひ参考にしてください。
アンケート調査でのスピーク(Speak)の口コミ
クラウドワークスで独自にアンケート調査を実施して、スピークユーザーの口コミを収集しました。
- スピークを1か月以上利用している(利用していた)
- スピークを週に2回以上利用している(利用していた)



Speakは知人に勧められて始めました。
Elsaを使っていましたが、メニューやレッスンがわかりやすいから毎日何をやればいいかわかってすごくいいです。
単語レッスンもためになります。



スピーク最高です!!
ネイティブの人が使うフレーズってこんなにシンプルなんだなと思ったし講師のテンションが高めで楽しいですね。



最初は有料課金に躊躇していました。
でもやってみて良かったです。効果も出てると思います。
AIとも会話できるようになってきたのが自分でわかります。



オンライン英会話はいらないかもと思うくらい素晴らしいです。
カスタムレッスンでは間違えた箇所を使って練習問題を出してくれるので、最近ではずっとフリートークとカスタムレッスンです。



すごくよいアプリでしたが、やっぱり月1800円の課金がネックでやめちゃいました。



試験対策ができればもっと良いと思います。
フレーズ学習や英会話にはいいですね。
SNS(X)でのスピーク(Speak)の口コミ
AI英会話アプリSpeakの、最近知った機能の一つにのチャット機能があるんですがこれがすごい❗️最近よく使ってます。
— hachibee【英語独学勉強中】 (@hachibee18) December 10, 2023
質問になんでも答えてくれるし、オリジナルのレッスンもその場で作ってくれます😳
今日はポケモンのレッスンを作ってもらいました😂
ほんとすごい技術です❗️#speak #AI英会話 pic.twitter.com/xpAPheanvU
オンライン英会話のサービスをずっと探してたのですが、「Speak」ってアプリがコスト的にも効果的にもよさそう。
— デル│IT転職 (@tousigatizei) February 6, 2024
月に1000円ぐらいで英会話の練習できそうなので、今のところ最安ではないかと思ってます#英会話 #英語学習 pic.twitter.com/wAfd5m78Gz
興味本位もあって話題のAI講師と話せる英会話練習アプリSPEAKを入れてみたけれどなかなか凄い!
— まきこ|🇬🇧MBA&マーケティング (@MakikoResearch) February 6, 2023
動画で練習できるコーナーのTalk like a nativeコースも、教科書にはないけど会話ではよく聴く表現を練習できる。
機械相手だと、カッコつけてそれっぽく言えるまでひたすら練習できるのいいな
昨日からスピーク(英語アプリのほう)お試しでやってる。
— 杏@お喋り強化期間 (@rumrumnm) June 25, 2023
よく知らない人との会話がツラくてオンライン英会話脱落したので、気軽に話せるの良き!!
発言の添削はもちろんなんだけど、返答のヒントくれるの地味に助かってる🤤会話続けるの下手くそなので..
案件ではないです🙄笑
#日誌
— あさり@専業主婦がコーダーになりました (@takiasahi) October 12, 2023
✅業務
✅太極拳
そういえばspeakは解約しました。AIとの会話練習は良かったのですが、その他がちょっとつまらなかったかな。さて、なので会話練習ですがChatGPTでしばらくやろうかなと思ったものの、さっそくやっていないです😂やはり「どうやって続けるか」が課題なんですよね。
AI英会話アプリのSpeak、シチュエーションを選んで自由に話すフリーレッスンはなかなか役立ちそうだったけどもメインのレッスンが苦痛だったので続かなそうと判断しアンインストールした
— ガクムラ氏 (@gakumura) February 11, 2023
1年以上スピーク(Speak)を継続利用している私の感想
私は最低でも1日1レッスンを毎日継続しています。
スピークに継続課金している最大の理由は「AIのカスタマイズ機能&こなれた表現を学べること」です!
ネイティブ講師の動画レッスンは5分程度なので、やる気がないときでも続けやすい点も気に入っています。
私のお気に入り機能と効果
- ビデオ・レッスン:講師がフレンドリー&文法講義がわかりやすい!
- スピーキング・ドリル:本当に使えるフレーズを大量に覚えられる
- カスタムレッスン:ミスに基づいて問題を作ってくれるから、その場で復習できる
- AI会話:トピックが思いつかなくても気軽にフリートークできる



料金についてはどう?満足してる?



これだけ実践的なレッスンが受けられて月2,000円以下!もちろん大満足です
スピーク(Speak)に関するよくある質問
スピークに関する「よくある質問」に回答します。
7日間の無料トライアルの登録方法は?
アプリをダウンロードしたら、簡単なアンケートに答えてメールアドレスを設定するだけで利用開始できます!






7日間の無料トライアル期間が終了すると自動的にプレミアムプランに移行します。
トライアル開始から5日後に通知が届くので、継続するかどうか決めておくとよいでしょう。
- トライアル期間終了前に解約手続きをすれば利用料はかかりません
- アプリ自体をアンインストールしただけでは解約になりません
他社と比較したスピーク(Speak)の料金は?
他社のAI英会話アプリとの料金比較*⁴ は以下のとおりです。
AI機能やインプット機能をすべて網羅しているのはスピークだけなので、最もコスパが良いAI英会話アプリと言えるでしょう!
サービス名 | 月額料金 | 年額料金 | AIとのフリートーク | AIによる添削 |
---|---|---|---|---|
スピーク | 3,800円~ | 1,650円/月 | あり | あり |
スピーク バディ | 3,300円 | 約1,938円/月 | 一部あり | あり |
スピフル | 5,478円 | 約3,831円/月 | なし | あり |
スピークエル | 650円~ | - | あり | あり |
スピークは年払いで契約するとかなりお得!
他のAI英会話アプリよりも継続しやすい料金体系になっています。
*⁴ 2025年4月時点の料金。カリキュラムの内容やAI機能、利用制限などはサービスによって異なります。
スピーク(Speak)は資格試験対策に対応してる?
スピークは資格試験対策には向いていません。
スピークチューターでAIに試験問題を出してもらうことはできますが、資格試験に特化したカリキュラムはありません。
スピーキングテスト対策をしたい人には、「スピフル」の方がオススメです!
「プレミアムプラス」プランへのアップグレード方法は?
AIチャットボット「スピークチューター」での利用制限がかかると、アプリ上でポップアップが表示されます。
そのポップアップウィンドウから直接アップグレードが可能です。
月の途中でのプラン変更の場合、返金などの対応が受けられる場合があります。
契約中のプランの支払い種別(年払い/月払い)は変更できる?
月払いでスピークを契約している場合、アプリ上で年払いに変更できます。
年払いから月払いに変更する場合は、いったんサブスクリプションを解除してから再契約する必要があります。
サブスク中のプランはキャンセルできる?
いつでも契約中のプランをキャンセル(=解約)することが可能です。
アプリでまたはウェブでのサブスクリプションのよって解約方法が異なるため、各ストアから手続きを行ってください。
Android端末 | Google Play Store |
iPhone/iPad | App Store |
ウェブサイト | Paddle |
スピーク(Speak)は複数の端末で利用できる?
スピークでは、1アカウントにつき3台までの端末で利用できます。
ログイン方法はいたって簡単!
登録時のメールアドレス/パスワードを使用して、スマホやタブレットにログインするだけでOKです。
ネイティブらしい英語を話せるようになるにはスピーク(Speak)が最適!


今回は、毎日スピークをフル活用している私の実体験をもとに、アプリの使い方&プランの詳細、効果、ユーザーの口コミをご紹介しました。
この記事のポイントをまとめると・・・
- スピークなら1日たったの20分で確実にスピーキング力が上がる!
- AIのカスタマイズ機能がすごい!まるで家庭教師のようにアドバイスしてくれる
- ネイティブ講師の動画レッスンが楽しい
- その場で復習できるから英語力の伸びを実感しやすい
- 有料プランに課金する価値あり!コスパは抜群
- 「本当に英語を話せるようになった」という高評価レビューが多数!
7日間の無料トライアルで全機能をお試しできるので、まずはレッスンの楽しさを体験してみてください。
楽しい&実践的なスピークを活用して「英語ペラペラ」を目指しましょう!
\ インプット&AI会話でアウトプットが1日20分で完結/
7日間の無料お試し期間中なら解約も自由!