【Plang(プレン)を6か月続けた効果】料金プランの違いや口コミ評判も紹介!

プレンの使い方と口コミ評判を解説
  • Plang(プレン)でスピーキング力は身に付くの?
  • Plang(プレン)の対象レベルやおすすめユーザーは?
  • 料金プランの違いがわかりにくい・・・
  • 他のAI英会話アプリとの違いは?
  • 実際に使ってみた人の口コミを知りたい!

アプリで英会話を練習したい皆さん、AI英会話アプリ「Plang(プレン)」が気になっていませんか?

韓国発のアプリなので、「ネイティブらしい英語を習得できるの?」と不安を感じている方もいるようです。

ちび

Plangは英会話に特化したアプリなの?

ぺんさん

リスニング&スピーキング力の強化がメインです

ちび

Plangのおすすめポイントは?

ぺんさん

AIのパーソナライズ機能と、ドラマやアニメのシーンから生きた英語を学べることです!

この記事を読むとわかること
  • リアルな英語をリスニング&発話するから生きた英語が身に付く!
  • 自然な会話スピードに慣れたい&レベルアップしたい中上級者におすすめ
  • PREMIUMプランとBOOSTプランの違いはAIの精度
  • AIによるパーソナライズと高度な添削がPlangの強み
  • 「こなれたフレーズを使えるようになった」と実感!ユーザーの評価も高め

他のアプリにはないPlangの特徴は、動画ベースでインプット&アウトプットができること

ドリル形式のフレーズ学習とは異なり、実際の会話に出てくるセリフでスピーキングを楽しめます。

AIによるサポート機能も充実しているので、独学でも安心です!

ちび

飽きっぽくても楽しく続けられそう!

この記事では、Plangの「全レッスンコースと使い方」「メリット・デメリット」「6か月使ってみた効果とユーザーの口コミ」を解説します。

独自アンケートで収集したユーザーの口コミもぜひ参考にしてください。

ぺんさん

私が実際に使っている様子を動画にしました!

\ 動画のセリフでスピーキング練習 /

月単位での解約OK

産業翻訳者です
ぺんさんの実績
タップできる目次

Plang(プレン)の特徴と料金プラン

プレンの特徴

Plangは「Plang Inc.」という韓国の企業が開発したAI英会話アプリ。

ネイティブが実際に使っているフレーズを習得し、自然な英語が身に付くように設計されています

料金PREMIUMプラン  
月契約:2,900円/月
年間契約:12,900円/年 (月あたり1,075円)

BOOSTプラン
月契約:6,900円/月
年間契約:29,800円/年(月あたり2,483円)
※会員登録後24時間以内に年間プランを購入→約20%オフに
対応OSiOS/Android
対象ユーザー中級者~上級者
レッスンの
所要時間
15分~20分(毎日の基本レッスン)
主なレッスンコースカスタム文章トレーニング
デイリーフリートーキング
AIライブチャット
AI単語コーチ
AI発音コーチ など
決済方法クレジットカード決済のみ
運営元Plang Inc.
問い合わせ登録時のメール内に記載のメールアドレスにて対応
Plangのサービス概要

ドラマやアニメのセリフを使用した「カスタム文章トレーニング」をはじめ、AIフリートークや発音レッスンなどの実践的なレッスンが揃っています。

Plangのレッスンメニュー
  • カスタム文章トレーニング:ドラマやアニメのセリフをリスニング→スピーキング練習
  • デイリーフリートーキング:出題されたトピックに対して自分の意見を述べる
  • AIライブチャット:会話形式でAIとフリートーク
  • AI単語コーチ:特定の単語にフォーカスして使い方を習得
  • AI発音コーチ:発音記号ごとに発音方法を習得&練習

Plangは、リスニング力&スピーキング力を高めたい方には特におすすめ!

毎日のレッスンをAIがパーソナライズしてくれるほか、任意でトレーニングを選ぶことも可能です。

Plang(プレン)の無料プランと有料プランの違い

プランの違い

Plangには以下の3つのプランがあります。

料金プラン料金無料体験の可否
 FREEプラン0円
PREMIUMプラン月契約:2,900円/月
年間契約:12,900円/年
(月あたり1,075円)
年間契約のみ可
BOOSTプラン月契約:6,900円/月
年間契約:29,800円/年
(月あたり2,483円)
年間契約のみ可

有料の「PREMIUMプラン」と「BOOSTプラン」の最大の違いは、活用できるAI機能とAI精度の高さです。

ちび

BOOSTプランのAIのほうがすごいってこと?

ぺんさん

そのとおり!
より詳細なフィードバックやカスタマイズを求める方におすすめです

利用できる機能も異なるため、以下の表を参考にしてプランを選択してください。

利用できる機能FREEプランPREMIUMプランBOOSTプラン
無制限学習
※トレーニング数の制限なし
AIフィードバック
※AIによる添削や解説


制限あり
AIと実践会話
※AIとのフリートーク


制限あり
様々な学習モード
※学習時間や環境の設定


制限あり
ブーストAIモデル
※より高精度なAIの活用
※各プランで利用できる機能の比較

FREE(無料)プランでも一部の機能を利用できますが、利用できるトレーニング数や機能に制限があります。

FREEプランの特徴
  • 広告が表示される
  • [外で]モード(声を出さずにトレーニング可能)を選択できない
  • 一番短いトレーニング(5分程度)のみしか選択できない

学習効果を最大化したい&AI機能をフル活用したい方には有料プランがおすすめです。

無料体験の対象となるプラン

Plangでは、契約する前に無料体験が可能です。

無料体験は「PREMIUM」または「BOOST」の年間契約でのみ利用できます

ぺんさん

月契約の場合は無料体験を利用できないのでご注意ください

無料体験は、公式サイトから登録すると開始できます。

無料体験を開始する手順

STEP
プレンの無料体験の始め方3
クリックすると拡大します
STEP
アプリを開いてソーシャルアカウントでログイン > 利用開始
プレンの無料体験の始め方
クリックすると拡大します

無料トライアル期間が終了すると、料金が発生します。

  • 解約は「マイページ」からいつでも行えます。
  • アプリ自体をアンインストールしただけでは解約になりません
  • 無料トライアル期間は予告なく変更になる場合があります。

Plang(プレン)が選ばれる3つの理由

プレンが人気な理由

Plangが選ばれる理由について、以下の3つを詳しく解説します。

  • AIが自分に合ったレッスンをパーソナライズしてくれる
  • ネイティブの自然なスピードでリスニング力を強化できる
  • AIの聞き取り精度が高い&添削が具体的

AIが自分に合ったレッスンをパーソナライズしてくれる

Plangのアプリを開くと、AIが自分に最適なレッスンをパーソナライズしてくれます。

進捗やレベルに合わせたレッスンが「今日の学習」として表示されるので、指示に従って進めるだけでOK!

学習時間の長さを調整したり、任意でレッスンを選択したりすることも可能です。

「今日の学習」を任意でカスタマイズする方法

外出先で声が出せない場合でも、[外で] モードを選べばテキスト入力で回答できます。

ちび

アプリを開けばやるべきことがわかるんだね!

ぺんさん

すぐに学習をスタートできるので、継続しやすいなと感じます

ネイティブの自然なスピードでリスニング力を強化できる

Plangの目玉でもある「カスタム文章トレーニング」では、短い動画を見ながらリスニング&スピーキング練習を行います

海外ドラマや映画、アニメなどを楽しみながら、ネイティブの会話スピードに慣れることが可能。

最初は「聞き取れない」と感じても、ピンポイントでフレーズ学習するうちに聞こえやすくなります。

ちび

教科書では学べないフレーズが多いよね

ぺんさん

そうですね!
短縮形やスラングもたくさん出てきますよ

生の英語からイントネーションやフィラー*¹ を学ぶことで、ネイティブの感覚で話せるようになる点が魅力です!

*¹ Well… / I mean / kind of などのつなぎ言葉。日本語の「えー」「なんていうか」などと同じイメージ

AIの聞き取り精度が高い&添削内容が具体的

高精度なAI

高精度なAIにより、発話内容がほぼ正確に認識されます。

AIの添削精度も非常に高く、ミスの指摘だけでなく模範解答まで教えてくれる点がポイント。

AIを導入している英会話アプリは他にもありますが、添削やフィードバックの緻密さはPlangがダントツ1位です!

AIの添削例
Plangプレンのフリートークのフィードバック
ちび

「良かった点」も教えてくれるからモチベが上がる!

Plang(プレン)のレッスン内容を動画&図解で解説

使い方動画

Plangの各レッスンを動画と図解でわかりやすく解説します。

「デイリーフリートーキング」や「AIライブチャット」では、AIの添削精度にもご注目ください!

カスタム文章トレーニング

カスタム文章トレーニング

カスタム文章トレーニングでは、短い動画を見ながらキーフレーズのインプット&発話練習を行います。

はじめのうちは聞き取れなくても大丈夫!

何度もキーフレーズをリピートするうちに、「聞こえる」「話せる」を実感できるようになるはずです。

カスタム文章トレーニングの流れ

  • 数分程度の短い動画でリスニング
  • キーフレーズの発話練習
  • 動画のタイミングに合わせて発話練習
ぺんさん

実際のトレーニングを動画で見てみましょう!

選べる字幕パターン

字幕は「日本語+英語」「英語のみ」「日本語のみ」の3種類から選択できます。

字幕の設定方法はこちら

動画のセリフに合わせてシャドーイングを行えば、リスニング力をさらに強化できます!

まずはキーフレーズの発話練習に注力して、余裕が出てきたらシャドーイングにもチャレンジしてみましょう。

デイリーフリートーキング

デイリーフリートーキング

デイリーフリートーキングでは、AIコーチがトークのお題を出題。

英語のスピーキングテストのように「お題に対して自分の意見を述べる」トレーニングです。

発話内容はすべて自動で添削されるので、ミスや不自然な表現をその場でチェックできます。

文法解説だけでなく、より自然な代替表現を提案してくれる点がPlangの強みです!

ぺんさん

他の英会話アプリよりもAIの添削精度が高いと感じます

便利な機能

「デイリーフリートーキング」では、あらかじめ好きなテーマを選択できます

興味があるテーマでトレーニングできるので、設定メニューで選択しておきましょう!

STEP
アプリ画面右上のアイコンをクリック
プレンのプロフィールアイコン
STEP
[好みのテーマ設定] をクリック
プレンの好みのテーマ設定
STEP
学習したいテーマを3つ以上選択
プレンの好きなテーマの設定

AIライブチャット

AIライブチャット

AIライブチャットは、AIと一対一で会話するトレーニングです。

デイリーフリートーキングとは異なり、一言ずつ会話を交わすキャッチボール形式

文章単位で答えられない場合は、単語レベルの回答でもOKです!

ぺんさん

デイリーフリートーキングと同様に、すべての発話内容が添削されます

便利な機能

「AIライブチャット」では、あらかじめ好きなテーマを選択できます

興味があるテーマでトレーニングできるので、設定メニューで選択しておきましょう!

STEP
アプリ画面右上のアイコンをクリック
プレンのプロフィールアイコン
STEP
[好みのテーマ設定] をクリック
プレンの好みのテーマ設定
STEP
学習したいテーマを3つ以上選択
プレンの好きなテーマの設定

AI発音コーチ

AI発音コーチ

AI発音コーチは、発音記号ごとに具体的な発音方法を学べるトレーニング

ネイティブ講師が動画でコツを教えてくれるので、真似するだけで発音が上達します!

練習問題では発音がスコア化されるため、苦手を克服しやすいのもポイントです。

ぺんさん

練習問題でアウトプットできる点も良いですね

AI単語コーチ

AI単語コーチ

AI単語コーチでは、単語の用法を確認して例文ベースで発話練習を行います。

「カスタム文章トレーニング」の中から単語が1つピックアップされ、用法や用例を集中的にインプット。

会話ベースで単語を暗記することで、記憶に定着しやすくなります。

ぺんさん

どんな場面で単語が使われるのかが直感的にわかります!

無料体験でもこれらのトレーニングの一部をお試しできます!

ぜひ、動画のレベル感やAIの精度を確認してみてください。

使ってみてわかったPlang(プレン)のメリット

Goodポイント

6か月Plangを継続してみて、以下のようなメリットを実感しています。

  • ネイティブらしいフレーズが豊富
  • AIの添削と解説が具体的
  • セリフを真似しながら発音を強化できる

メリット①ネイティブらしいフレーズが豊富

「カスタム文章トレーニング」では、動画を見ながら登場人物のセリフをインプット&アウトプットします。

動画に出てくるフレーズは、実際の英会話でそのまま活用できるものばかり!

たとえば、以下のようなフレーズを使いこなせるようになります。

学べるフレーズの例
  • They just don’t get it! (彼らはわかってないなぁ)
  • I can’t wait to hear all about the party. (パーティーの話、めっちゃ聞きたかった!)
  • I’m gonna grab my Laura Mercier. (今回はローラメルシエのコスメを使いますね)

友達同士の会話やメイク動画、スピーチなどの日常的なシーンから学べるので、YouTube学習が好きな方にもおすすめです。

メリット②AIサポートがあるから独学でも安心

AIのサポート

Plangの最大の特徴は、あらゆる場面でAIがサポートしてくれること。

レベル判定や学習メニューの選定、発話内容の添削とフィードバックなどをすべてAIが行います

たとえば「カスタム文章トレーニング」では、発話内容に基づいて以下のようなヒントが表示されます。

“to find” という表現を使用して回答してください。

「どこが間違っていたか」「どう言えば自然なのか」が明確にわかるので、独学でも安心です。

ぺんさん

最初はうまく言えなくても、自信を持って英語を話せるようになりますよ!

メリット③利用料金がお得&コスパが良い

Plangは月額1,000円台(年間プランの場合)から始められるので、継続しやすいアプリです。

料金が安めであるにも関わらず、リスニング&スピーキングに必要なトレーニングはすべて揃っています。

ちび

発音も動画でしっかり学べるし、英会話に最適なアプリだね!

高精度なAIが実装されていることを考えると、他のAI英会話アプリよりもコスパが良いと言えるでしょう。

有料プランではトレーニング数の制限もありません!

改善してほしいPlang(プレン)のデメリット

Badポイント

一方で、改善されると良いなと感じる点もあります。

  • 英語初心者には聞き取りが難しい場合がある
  • レッスン動画のジャンルを選べない

デメリット①英語初心者には聞き取りが難しい場合がある

初心者の場合は、「カスタム文章トレーニング」の動画が難しく感じるかもしれません。

会話スピードが早いため、英語を聞き慣れていない方にとってはハードルが高め。

レベル感をチェックする際には「動画の大まかな内容を理解できるかどうか?」で判断すると良いでしょう

まったく聞き取れずにストレスを感じてしまう場合は、以下の初心者向けアプリがおすすめです。

英語初心者の英会話学習に最適なアプリはこちら

スピークバディ

Speak(スピーク)

トーキングマラソン

デメリット②レッスン動画のジャンルを選べない

「デイリーフリートーキング」と「AIライブチャット」では好きなテーマを選択できますが、動画を見ながら学習する「カスタム文章トレーニング」の動画ジャンルは選べません

ビジネス・旅行・家族といった特定のテーマで学習したい方にとって、動画のジャンルを選べない点はデメリットです。

ちび

「カスタム文章トレーニング」ではAIが自動で選んでくれるんだよね

ぺんさん

便利な機能ですが、自分でも選べるようになると良いですね

動画のジャンルを選択できると自由度が上がるので、今後のアップデートに期待しましょう。

Plang(プレン)と類似のAI英会話アプリを比較

類似の英会話アプリと比較

AIを英会話アプリを検討している方向けに、料金・レッスンの特徴・AI機能を比較してみました。

スクロールできます
Plang
(プレン)
スピークバディ スピーク (Speak)スピフルトーキングマラソン
月額料金PREMIUM
月額:2,900円
年額:12,900円
BOOST
月額:6,900円
年額:29,800円

1か月プラン
3,300円/月


12か月プラン
1,938円
/月

6か月プラン
2,967円/月

プレミアム
月額:3,800円

年額:1,650円


プレミアムプラス
月額:5,800円

年額:2,483円
1ヵ月プラン
5,478円/月

12ヵ月プラン
 3,831円/月
月額
4,378円
日本語で発話不可不可 AIチャットでは可能不可不可
フリートーク機能ありありありなしなし
添削機能ありありありありあり
レッスン内容語彙強化
リスニング
文法強化
フレーズ練習

AIフリートーク
語彙強化
リスニング
文法強化
フレーズ練習

AIフリートーク
レッスン動画
語彙強化
リスニング

文法強化
フレーズ練習
AIフリートーク
AIチャットボット
瞬間英作文瞬間英作文
レベル中級者~
上級者
超初心者~
中級者
初中級者~
上級者
中級者~
上級者
初心者~
上級者
Plangスピークバディスピークスピフルトーキング
マラソン
AI英会話アプリの比較表

料金に注目すると、Plangは他のアプリよりもコスパが良いことがわかります。

リスニング力&スピーキング力を両方とも強化したい方には、Plang・スピークバディ・Speakがおすすめ

ぺんさん

「スピフル」や「トーキングマラソン」は瞬間英作文で瞬発力を鍛えるスタイルです

以下にあてはまる方には、特にPlangをおすすめします!

  • インプットよりもアウトプット重視
  • リアルな会話シーンを楽しみながらフレーズを学びたい
  • 英語力はあるけどリスニングやスピーキングは苦手

ここで紹介したAI英会話アプリについては、以下の記事でも詳しく解説しています。

AI英会話アプリの選び方と効果的な使い方

Plang(プレン)を効果的に使うコツ

使い方のコツ

Plangには効率的に学習するための便利な機能があります。

ここでは、私が活用している機能と効果的に使うコツを紹介します!

「今日の学習」を自分好みにカスタマイズする

プレンで軽く学習
プレンでしっかり学習

基本のトレーニングである「今日の学習」は、好みに応じて自由にカスタマイズできます。

「時間がない」「AIフリートークだけに集中力したい」という場合でも、マイペースにトレーニングできる点がメリット!

私の場合は、学習ペースに合わせて以下のようにカスタマイズしています。

  • 時間がないからサクッと学習したいとき:[軽く]モードを選択
  • インプットもアウトプットもしたいとき:[直接設定]ですべてを選択&トレーニング数を増やす
  • AIフリートークに集中したいとき:メニュータブの[AIと会話]から選んでトレーニング

復習機能で定期的に見直しを行う

定期的な復習

復習機能を活用すれば、各トレーニングごとにやり直し学習が可能です!

メニュータブの [復習] をクリックすると、以下の項目が一覧で表示されます。

Plangの復習メニュー
  • 「カスタム文章トレーニング」で学んだ文章と保存した文章
  • 「AIライブチャット」の会話履歴
  • 「デイリーフリートーキング」のお題と会話履歴
  • 「AI発音コーチ」で習得済みの発音
  • 「AI単語コーチ」で習得済みの単語

「カスタム文章トレーニング」では、後から復習したい文章を保存しておくことも可能。

フリートークの添削内容や模範解答も見直せるので、いつでも効率的に復習できます。

「復習」タブの場所
プレンの復習タブ

レポート機能でスピーキングレベルと進捗を確認する

Plangの「レポート」機能では、以下の項目を一目でチェックできます。

  • スピーキングレベル:「Lv149以下」から「800以上」の範囲で現在のレベルが表示される
  • 文章の長さを分析:話すことができる&聞くことができる文章の単語数を把握できる
  • 最近の発音の正確度:直近の発音トレーニングの結果を基に正確度が表示される
  • 進捗状況:トレーニングの成功率・合計時間・喋った回数・合計学習日数・連続学習日数が表示される

Plangでは独自のスピーキングレベルが設定されており、発話した文章・発音・リスニング結果からAIがレベルを判定します。

スピーキングレベル(Lv)できること
Lv 149以下英語で話したことがほとんどない
Lv 150-299簡単な文章で英語を話すことができる
Lv 300-449旅行などの予測可能な状況であれば
英語で対応できる
Lv 450-549日常的なテーマであれば
英語で会話できる
Lv 550-649会話を続けながら
尋ねる・答えるなどの深い会話ができる
Lv 650-799ビジネスシーンで
問題なくコミュニケーションできる
Lv 800以上母国語を話すように
迷いなくコミュニケーションできる

ビジネスで通用するスピーキング力を身に付けたい場合は「Lv 650-799」を達成できるように練習しましょう。

スピーキング力の向上を視覚的にチェックできるので、定期的に「レポート」を確認すると良いでしょう。

「レポート」タブの場所
プレンのレポートタブ

チャレンジ機能でチャレンジポイントを貯める

チャレンジ機能とは、ユーザーが任意で参加できる学習強化メニューです。

「チャレンジ」に参加すると、設定された目標達成を目指して学習をブーストできます。

期間内に目標を達成するとポイントやバッジが付与されるため、モチベーションの維持に最適!

チャレンジポイントを貯めると?

2025年3月現在では開始されていませんが、今後はチャレンジポイントをアプリのアイテムやグッズに交換できるようになるようです。

プレンのチャレンジポイント交換先

以下のようなチャレンジが随時追加されるので、ぜひ参加してみてください。

  • 満点チャレンジ:満点(星3つ)獲得に挑戦
  • ○月の目標達成チャレンジ:毎日の連続学習に挑戦

Plang(プレン)を6か月使った感想とユーザーの口コミ評判

ユーザーの声

Plangを6か月続けている私の率直な感想と、独自調査で集めたユーザーの口コミを紹介します。

6か月使ってみた正直レビュー

使ってみた感想

「今日の学習(15~20分モード)」を1日1セット続けた結果、海外ドラマのセリフを聞き取りやすくなりました

ネイティブの速い会話スピードでリスニング&発話練習を続けていると、高地トレーニングのような効果があります。

動画でインプットした後にAIフリートークをすることで、英語が口から出やすくなったと実感しています!

特に気に入っているポイント

  • 教科書では学べないナチュラルな表現が身に付く
  • AIのアドバイスが具体的&わかりやすい
  • 動画を楽しみながらシャドーイングできる
  • UIが直感的で使いやすい

Plangはリスニングとスピーキングにフォーカスしているので、短時間でも内容の濃い発話練習が可能!

AIの添削機能がイマイチなアプリもありますが、PlangのAI添削&フィードバックは驚くほど的確です。

ちび

逆にイマイチだなと感じることは?

ぺんさん

1つだけ挙げるならば、たまにアプリのバグがあることですね

独自アンケートで収集した口コミ

ユーザーの口コミ

SNSではPlangの口コミ数が少ないので、独自アンケートを実施して口コミを収集しました。

アンケートの対象者
  • Plangを半月以上利用している (利用していた)
アンケート調査での口コミ

Plangは英語レベルをAIが判定してカリキュラムを作ってくれるので、無駄なく英語を学べます。
AIコーチングは初めての経験でしたが、的確なフィードバックがあるので英語の表現力が自然に身に付きます。
AI単語コーチも便利で、毎日使うことで英語に対する抵抗感がなくなりました。

Plangを使ってみて、スピーキングの練習に特に役立っています。
AIが自分の発音をチェックしてくれるので、細かい部分まで改善できます。
また、映画やドラマのシーンを使ったレッスンがリアルで、日常的に使える英語表現を学べる点が良いですね。
少し高めの料金ですが、効果を実感しているので続けていきたいです。

AIがリアルタイムで発音を分析して、改善点を具体的に指摘してくれる機能には驚きました。
おかげで、自分の発音がどこで間違っているのかをすぐに理解できるので、効率的に練習ができました。
また、ドラマや映画のシーンのローカルビデオコンテンツもおすすめです。

ネイティブのスピードに慣れるためのトレーニングが結構あるから、英語初心者にはちょっと難しいかも。
でも、中級以上の人ならかなり実践的な英会話力がつくと思う。スピーキング練習やディクテーション機能も充実。ただ、ネイティブの速さに慣れる内容が多く、初心者には少し難しいかも。

有料会員で使っています。リスニングをよく使いますがかなりスラングな表現もあるのが旅行によく行く私には合ってる感じがします。
料金もそこまで高くないので長く続けていけそうだと感じてます

シャドーイングレッスンが受けられるところが良いです。
ドラマやアニメなどの動画を視聴しながら出てくるフレーズを録音して発音などを分析してくれるので、ナチュラルでクセのない発音が気軽に学べます。

24時間いつでも利用できるのが便利で良かったです。
特に、発音矯正機能が良くて、自分の発音を細かく分析してくれるので、弱点を克服しやすいと感じました。
いろんなシチュエーションでの会話練習ができるので、実践的な英語力が身につくのも魅力だと感じました。

解説がとにかく具体的で、特に間違えてしまった際には間違い箇所から修正まで的確なアドバイスをしてくれるので、こちらとしても効率的に学ぶ事ができ非常に助かっています。

最初に自分がどの程度の英語レベルかが分かるテストをし、結果に沿ったカリキュラムを提供してくれるのは良いと思います。
発音でおかしな所があったら即座に指摘してくれるのも良いと思います。
短期間ですが無料でお試しレッスンが受けれるのも助かります。

Plangは多機能でありながら自分の弱点に応じたカスタマイズすることできました。
AIによるフィードバックも適切で自分のペースで学習を進めることができました。
また、学習者同士が交流できる機能があるので意見交換や情報共有もできて一人で学ぶよりも楽しみながら続けることができました。

ある程度英語ができる中級者向けのアプリだと思います。
初心者でやってみたものの少し難しい感じがしました。
しかし、アプリの使用感自体はとても良く、使いやすさは良かったです。
無料でしか使っていませんが、上手くなっていていったら課金しても使ってみたいと思います。

実際のアニメやドラマ、映画のワンシーンを用いてフレーズの学習ができるのは気に入りましたが、AIがまだまだすぎてイラつくことあります。上級者向けのコンテンツが少ないので、もっと多くしてほしいです。

SNS(X)での口コミ

Xの良い口コミ
Xのイマイチな口コミ

Plang(プレン)に関するよくある質問

プレンのよくある質問

Plangに関するよくある質問に回答します。

無料体験の始め方や解約方法も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

契約途中でも解約(キャンセル)はできる?

契約途中であっても解約(キャンセル)は可能です。

キャンセル手続きは、アプリの設定から行います。

下記はAndroidのPlay Storeでの手続き例ですが、アプリから解約する手順はApp Storeでも同様です。

STEP
アプリ画面右上のアイコンをクリック
プレンの解約1
STEP
[購読プラン管理] をクリック
プレンの解約2
STEP
契約中のプランを確認して [購読の管理を行う] をクリック
プレンの解約3
STEP
アプリストアで解約ボタンをクリックすれば完了
プレンの解約4

契約中のプランは変更できる?

PREMIUMプランとBOOSTプランの切り替えや、月契約から年間契約への変更などはできません。

契約中のプランを一旦解約し、新たに契約し直す必要があります

字幕表示パターンの変更方法は?

Plangには「日本語+英語」「日本語のみ」「英語のみ」から字幕表示パターンを選べます。

字幕表示パターンの設定方法
STEP
アプリ画面右上のアイコンをクリック
プレンのプロフィールアイコン
STEP
[トレーニング詳細設定] をクリック
プレンのトレーニング詳細設定
STEP
表示したい字幕パターンを選択
プレンの字幕設定

Plang(プレン)でネイティブらしい表現を習得してペラペラを目指そう!

プレンでこなれた英語をマスター

今回は、Plangユーザーの私が「全トレーニングの使い方」「メリット・デメリット」「毎日使ってみた効果とユーザーの口コミ」を解説しました。

この記事のポイントをまとめると・・・

  • リアルな英語をリスニング&発話するから生きた英語が身に付く!
  • 自然な会話スピードに慣れたい&レベルアップしたい中上級者におすすめ
  • PREMIUMプランとBOOSTプランの違いはAIの精度
  • AIによるパーソナライズと高度な添削がPlangの強み
  • 「こなれたフレーズを使えるようになった」と実感!ユーザーの評価も高め

Plangを活用すれば、確実にリスニング力&スピーキング力が身に付きます。

流暢に英語を話したい&カタコト英語から卒業したい方には特におすすめ!

まずは、無料体験でレッスン動画とAI機能を試してみてください。

プレンの使い方と口コミ評判を解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次