- 英語をやり直したいけど何から手をつければいいの?
- テキストやアプリが多すぎて選べない・・・
- 最短で英語を習得できる学習法を知りたい!
- 英語4技能ってどれが重要?
いざ英語を勉強したいと思っても、効率的な学習法を見つけるのは難しいですよね。
私自身も自分に合った学習法を見つけるのにかなり苦労しました・・・
最短で英語を身につけるために必要なのは、具体的な目的に合わせて順序よく学習を進めることです!

ちびは翻訳者になりたい!



それならまずはリーディングからですね
- 英語の勉強はやりたい分野に特化すべし
- 目的に合った教材やサービスを選ぼう
- あれこれ手をつけずに教材は1~2個に絞ろう
- 一般的な学習法よりも「自分が楽しめる」学習法のほうがうまいいく
私が翻訳の勉強をしていたときは、優先順位を次のように決めていました。
スピーキング < リスニング < ライティング < リーディング
翻訳に重要なリーディングから始めて、スピーキングは後回しにしたわけです。
皆さんは、英語を使ってどんなことをしたいですか?
- 翻訳者になりたい
- 英文添削をやってみたい
- オンライン英会話講師になりたい
- TOEICで高得点を取りたい
- 海外ドラマを字幕なしで楽しみたい
このような英語学習者の一般的な目的ごとに、「何から勉強すればよいか?」を詳しく解説します!
目的に合わせて英語を学習するメリット


まずは、目的に合わせて英語を学ぶメリットを把握しておきましょう。
簡単なことに思えるかもしれませんが、メリットを理解しておくことで学習効率が爆上がりします!
メリット①遠回りせずに短期間で英語力アップを実感できる
たとえば、
「外国人の友達に日本を案内したい」という目標を立てたとしましょう。
この場合は「話す」ことにフォーカスすべきなので、スピーキングから始めるのが効率的です。
- TOEICの問題集を解いてみる
- 英字新聞や洋書を読む
このNG例のように、英会話を習得したい人がリスニングやリーディングからやるのは非効率。
学ぶべき順番がわかれば、結果的に最短で効果を実感できます。
メリット②学習効果がわかりやすいから挫折しにくい
ここでも「外国人と話したい」人の例を見てみましょう。
英会話を身に付けたい人がTOEICの問題を解いてみても、スピーキングの上達を実感しにくいはずです。
「効果が出てきた!」という実感がないとモチベーションが低下してしまいます。
- 覚えたフレーズが自然と口から出るようになった
- ネイティブが話すスピードに慣れてきた
具体的な効果を実感できれば、挫折せずに英語学習を楽しめます。
優先順位を決めることでモチベーションを維持しましょう!



ダラダラやっていても効果は出ないんだね・・・
英語学習を始める準備: 英文法から学ぶ


どの英語スキルにも欠かせないのが英文法です。
「文法なんて知らなくても話せる」という意見もありますが、それは大きな間違いです!
基礎力として文法を身につければ、資格対策や英会話の効果が倍増します。
- まずはレベルに合った文法書を1冊マスター
- 文法書にあるフレーズを単語帳に登録
- 登録したフレーズを音読
最初にこれをやるだけで、後から行う英語学習がスムーズになります!



英文法は英語学習の基本です!
英語4技能別の学習法と学習するメリット


英語の基礎力がついたところで、目的に合わせたスキルを学んでいきましょう!
以下の英語4技能についておすすめの学習メニュー&学習効果を紹介します。
リーディング


リーディングでは「読む力」を強化できます。
単語を一つひとつ追うのではなく、文のかたまりで意味を理解できるようになります。
これができるようになると「英語→日本語」への変換スピードもアップ!
「英語脳*¹」を強化できるので、リスニングにも役立ちます。
*¹ 日本語を介さずに英語を英語で理解できること
- 英語の文書や洋書をスラスラ読める
- TOEICや英検などの資格試験に強くなる
- リスニング力も身につく
- ネイティブが使う語順や論理的思考を理解できる
リーディングを強化できる学習メニュー
リーディング力強化には「多聴多読」がおすすめ!
TOEICや英検のリーディング問題を活用すれば、資格取得も同時に目指せるというメリットがあります。
「英語リーディングアプリ」を使用すれば、アプリひとつで読解力&文法力を強化できます。
- チャンクリーディング(かたまりで英文を解釈する)
- 資格試験の読解問題を解く
- スクリプト付きアプリで記事を読む
- SNSで英語の投稿を読む
リーディングにおすすめの本&アプリ
チャンク英文法
文単位ではなく、語句のかたまり(チャンク)で英語を理解します。
これにより、日本語に訳すことなく英語のまま解釈できるようになります。
最短合格! 英検準1級 リーディング問題完全制覇
英検の対策本は英語読解におすすめ。
自分のレベルより少し易しめだと感じるものを選ぶとよいでしょう。



英検1級に挑戦中の人なら、1つ下の準1級の教材を使うとGoodです
gymglish
gymglishは多聴多読で読解力を強化できる画期的なアプリです!
AIによる学習サポート機能もあるので、洋書やテキストを読むのが苦手な人にもおすすめ。



私は1日15分ずつgymglishを続けています!洋書を買う必要もなくなりました
gymglishの使い方や効果」はこちら
VOA Learning English
毎日更新される世界の時事問題を配信。
語彙やフレーズを確認でき、音声もチェックできるのでリスニング対策もできます。
「リーディング力強化に効果的なアプリ」はこちら
リスニング


リスニングでは「聞く力」を強化できます。
日本語と英語は音もイントネーションも違うので、最初は耳に入ってきた英語を聞き取り、日本語でおおまかな意味を理解できればOKです。
- 音と意味から「日本語として理解する」
- 母国語にはない音を聞いて「英語として認識する」
聞き取れる英語は話すことができるので、英会話の基本となるスキルです。
- ネイティブの会話を瞬時に理解できる
- TOEICや英検などの資格試験対策に強くなる
- スピーキング力も身につく
- 映画・ドラマ・音楽などを直感的に楽しめる
リスニングを強化できる学習メニュー
英語をただ聞き流すだけではリスニング力が身に付きません・・・
ディクテーションやシャドーイングを行えば、単語一つひとつを正確に聞き取れるようになります!
最初は「英文を見ながら発話するオーバーラッピング」から始めて、最終的には英文を見ずにシャドーイングできるように練習しましょう。
- オーバーラッピング: 音声に被せて同時に発音する
- シャドーイング: 音声を追いかけるように発音する
- ディクテーション: 音声を文字起こし(書き取り)する
- TOEIC® L&R TESTのパート1〜4の問題を解く
リスニングにおすすめのサービス&アプリ
TORAbit
シャドーイングと瞬間英作文に特化したアプリ。
音声変化に着目した本格的なシャドーイングでは、AIが瞬時に発話内容を添削してくれます。
英語リスニング
短めの読み物を音声付きで読むことができます。
オーバーラッピングやシャドーイングにも最適です。
Voice Tube
豊富なジャンルの動画を見ながらリスニング力を強化できるアプリ。
辞書機能・変速機能・字幕表示などもあるので便利です。
スピーキング


スピーキングでは「話す力」を強化できます。
リーディングやライティングのように一定の時間をかけられるわけではないので、瞬発力がカギとなります。
たとえば、次のように挨拶表現をテンプレ化します。



Hi, how are you?



Good, thanks!
You?



Doing great, thanks!
Do you have time now?



Yeah!
What’s up?
- 難しい表現を使わずにシンプルに伝える
- 相づちやフィラー (つなぎ言葉) を使う
- 構文パターンに当てはめて使える表現をストックする
特にスピーキングでは「話すことに慣れる」必要があります。
- とにかく英語を発話する
- 毎日英語を聞くようにする
- うまく発音できない単語を繰り返し練習する
これを習慣化するだけで劇的な効果が望めますよ!
- ネイティブとコミュニケーションできる
- スピーキングテスト対策ができる
- 正しい発音が身につく
- 英語を英語で理解できる
スピーキングを強化できる学習メニュー
スピーキングを重点的に強化したい場合は、以下のトレーニングがおすすめです!
実際に声に出して発話することが重要なので、「AI英会話アプリ」などを活用して音読するようにしてください。
余裕があれば、「オンライン英会話」で実際に会話してみると良いでしょう。
- 音読: 音声は流さずに英文を読み上げる
- 瞬間英作文: 短い日本語表現を英語に変換する
- フレーズの暗記・音読: 会話で使えるフレーズをマスターする
- AI英会話アプリやオンライン英会話: 英語をアウトプットする
スピーキングにおすすめのアプリ
Speak(スピーク)
ネイティブが本当に使えるフレーズを学べるAI英会話アプリ。
「動画レッスン→フレーズ練習→AIとフリートーク」という3ステップで飽きずに学習できます。
AIと1:1で会話できる「AI会話」では、オンライン英会話と同等の効果が期待できます!
スピークバディ
アプリだけでインプット&アウトプットできるAI英会話アプリ。
ビジネス・日常・おもてなしなどのトピックが豊富で、学びたいシーンに合わせてフレーズを習得できます。
キャラクターと会話しているような臨場感を味わえるのもポイント。
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
書籍版も人気ですが、アプリは直感的に学べるのでおすすめです。
日本語→英語への変換を繰り返すことで、瞬発力が身につきます。
英語を話すための基礎的な構文パターンを使いこなせるようになります。
ライティング


ライティングでは「書く力」を強化できます。
日記・作文・論文・ビジネスメールを書くために欠かせないスキルです。
英語と日本語の文構造は異なりますが、英語特有のスタイルで自己表現できるようになります。
- 英語の正しい表記やスタイルを学べる
- 資格試験 (エッセイ・メール作成など) の対策ができる
- ビジネスシーンでスムーズなやり取りができる
- SNSやチャットツールで英語でやり取りできる
ライティングを強化できる学習メニュー
英作文自体にも効果はありますが、自分の英語をチェックしてもらうことが重要!
英文添削サービスを使用すれば、ネイティブ/バイリンガル講師の指導を受けられます。
- 資格試験のライティング問題を解く
- ライティング向けテキストでインプット&練習問題に挑戦
- 英文添削サービスでプロにチェックしてもらう
- SNSで英語で投稿してみる
ライティングにおすすめの本とサービス
ここで差がつく! 英文ライティングの技術
リーディングの基礎を学べる1冊。
パラフレーズやネイティブ風の自然な書き方を学ぶことができます。
TOEIC WRITING テスト問題集
TOEIC® Writing TESTの対策本。
ごく簡単な短文からエッセイまで書く力を強化できます。
英文添削サービスについては、以下の記事で詳しく解説しています。
目的別: 必要な英語スキルと具体的な学習法


「英語を使って何をしたいか?」という具体的な目的に合わせて、最初に学ぶスキルを決めます。
下記の図は、英語学習者の一般的な目的と英語4技能との関連性を示しています。


それぞれどのように勉強を進めるべきかを解説します。
海外旅行で英語を使いたい&外国人と話したい
日常会話を習得したい方は、リスニング&スピーキングから始めましょう。
最も効率的なのは、リスニングしながらスピーキングも強化できる「シャドーイング」です。
ある程度聞き取れるようになったら、AI英会話アプリやオンライン英会話に挑戦してみてください。
会話力アップのための学習メニュー
- アプリでリスニング&シャドーイング
- 瞬間英作文
- 日常会話向けのフレーズを暗記する
- オンライン英会話で実際の会話に慣れる
TOEIC L&Rで高得点を目指したい
「TOEIC L&Rを受けてみたい」「TOEIC800点を取りたい」
という目標がある方は、リスニングとリーディングのみ学習すればOKです。
教材を選ぶときは、必ずTOEIC LRに特化したものを選びましょう。
目標スコア別にやるべきテキストは異なりますが、私が使ってよかったものを紹介します。
TOEIC L&R対策におすすめの教材
- スタディサプリTOEIC対策コース
- abceed
- TOEIC公式問題集
翻訳の仕事をしたい
翻訳者に欠かせないのは「英文を的確に理解する力」です。
日英翻訳者であれば「英文を書く力」も求められます。
文法を完璧にマスターしたらリーディング力を重点的に鍛えましょう。
日常的に英文を読んでいれば、英語⇔日本語の変換スピードも上がります!
翻訳者になるためのおすすめ勉強法
- 翻訳学校の講座を受講する
- チャンクリーディングの本でトレーニング
- 多言語対応のウェブサイトで英語と日本語を比較する
通訳の仕事をしたい
通訳者には、すばやく英語を聞き取って対象言語に変換する力が欠かせません。
「英日通訳にスピーキングは不要?」という疑問をよく見かけますが、答えはNoです!
通訳者は外国人とコミュニケーションを取る機会が多いので、リスニングもスピーキングも両方必要です。
通訳者になるためのおすすめ勉強法
- 通訳学校の講座を受講する
- 音読&オーバーラッピング&シャドーイング
- オンライン英会話でアウトプット
海外ドラマや音楽を英語で楽しみたい
「海外ドラマ/映画や洋楽が好き&字幕なしで楽しみたい!」という人は、リスニングを強化しましょう。
最低限の文法を理解していれば、あとは聞く力を鍛えればOK。
耳が慣れてくると、字幕なしのほうが聞きやすくなってくるはずです。



私はHuluとDisney+のセットプランで海外ドラマを見ています
ドラマや音楽を英語で楽しむ方法
- スクリプト付きの音声を聞いてディクテーション(書き取り)
- 子供向けの英語YouTubeチャンネルを観る
- アプリで音読&シャドーイング
英会話講師になりたい
英会話講師には「聞く力」と「話す力」が特に重要です。
スピーキング力はもちろん、非ネイティブの生徒に対応するためにはリスニング力も重要です。
ネイティブ並みの能力が求められるため、いわゆる「ペラペラ」を目指す必要があります。
英会話講師になるためのおすすめ勉強法
- 使えるフレーズをストックして音読する
- 瞬間英作文
- アプリで音読&シャドーイング
- オンライン英会話でフリートークやディスカッション
SNSで英語で発信したい
最近では、勉強のために英語でSNS投稿する人が増えています。
ライティング力を高めてミスのない自然なポストを目指しましょう。
英文添削サービスでは日記やエッセイも添削してもらえます!
SNSでは長文を書く必要はありません。
SNSでよく使われる表現を覚えたり、使い回せるテンプレを作っておくと便利です。
英語でSNS投稿するためのおすすめ勉強法
- SNS向け&挨拶フレーズを覚える
- 初心者向けのライティング本で練習する
- 英文添削サービスで日記などを添削してもらう
洋書や英字新聞を読みたい
「洋書を買ってみたけど内容がわからない」「英字新聞で海外のニュースを読んでみたい」人は、リーディングを重点的に鍛えましょう!
「大体の意味は理解できる」と感じる簡単なものから読み始めてみてください。
ただ読んでいると飽きてしまうので、アプリを活用するのがおすすめです。
英文を読みたい人におすすめの学習法
- gymglishでリーディングして読解問題を解く
- VOA Learningで1日1記事読む
- TOEIC Rのパート6・7を解く
- チャンクリーディングの本でトレーニング
- 英字新聞を購読する
目的を設定すれば英語の学習効果が倍増!


今回は、目的に合わせて効率的に英語を学習する方法を解説しました。
この記事のポイントをまとめると・・・
- 英語学習は目標設定と順番が重要!
- 闇雲に勉強するよりも本当に必要なスキルを身に着けよう
- アプリや講座を活用するのも効果的
- 文法はマスト。最初に学習しよう!
「最終的には何をしたい?」という目標を立てて、ご自身に合った勉強方法を見つけてみてください。
皆さんの英語学習を応援しています!