英語をやり直したいと考えている大人の皆さん、こんなお悩みはありませんか?
- 何から英語をやり直せばいいのわからない・・・
- 「英文法は必要ない」って聞くけど実際どうなの?
- 英単語帳や文法書がたくさんありすぎて選べない
- 英語初心者でも短期間で英語力アップできる方法を知りたい!
「とりあえず英単語帳を買ってみたけど意味あるの?」と不安に感じている方もいるでしょう。
大人の英語初心者が複数の単語帳や文法書に手を付けたり、いきなりスピーキングやリーディング学習から始めてしまったりすると、結果的には学習効率が下がってしまいます。
大人が一から英語をやり直す際には、具体的な計画を立てて語彙力と文法力を強化するところから始めると効率的です。

でも、どんな英単語帳や文法書を選べばいいかわかんないよ・・・



英単語帳も文法書も一冊でOK!
私が基礎から3か月でレベルアップできた方法とおすすめリソースを紹介します
- 英語の学び直しは英単語と文法のインプットからやれば時短になる
- 英語4技能をバランスよく鍛えるために文法学習は必須!
- 英語初心者には「abceed」での英単語学習と「真・英文法大全」での文法学習がおすすめ
- 英単語帳/アプリ1つと文法書1冊を3か月でやり込めば英語の基礎力が身に付く
私自身も翻訳者を目指して英単語と英文法からやり直しましたが、基礎的な英語力だけでなくスピーキング力やTOEICスコアも爆伸びしました!



基礎英単語や英文法がわかるとスピーキングやリーディングも楽になるんです



単語&文法学習はめんどくさい!って思いがちだけど、英語4技能を伸ばすために必要なんだね
この記事では「英単語や英文法から学び直すメリット」「おすすめの英単語帳&アプリ3選」「英語のやり直しに最適な英文法書3選」「3か月で英語の基礎を固める勉強法」を解説します。
記事を読めば、大人の英語初心者でも最短3か月で英語の基礎力を身に付ける方法がわかります!
英単語と英文法から英語をやり直す3つのメリット


大人の英語学習者は仕事や家事が忙しく、まとまった勉強を取れない場合もあります。
しかし、英単語や英文法のインプットはスキマ時間に進めやすいので、1日30分程度の学習でも十分です!
大人の英語学習者が英単語と英文法からやり直すメリットは、以下のとおりです。
- 語彙力と文法力を同時に強化できるから時短になる
- TOEICや英検などの資格試験にも役立つ
- 英語4技能(リスニング・リーディング・スピーキング・ライティング)学習がスムーズになる
メリット①語彙力と文法力を同時に強化できるから時短になる
英単語と英文法は密接に関係しているため、文法をインプットしながら基礎的な英単語を記憶できます。
たとえば英単語帳だけで基礎固めしようと思っても、例文の英文法がわからなければ英文の意味を把握できません。
英単語帳やアプリ、文法書を最初にマスターすれば、語彙力と文法力を同時並行で強化できます。



知らない英単語は必ず意味をチェックして、例文と一緒に覚えましょう。自然と文法力が身に付きますよ
メリット②TOEICや英検などの資格試験にも役立つ
TOEICや英検などの資格試験では、英単語や英文法の知識が重視されています。
たとえばTOEIC® L&R TESTでは基礎的な文法知識がハイスコア取得のカギとなり、英検では英単語を熟知していることが合格の必須条件だと言われています。
資格試験対策をする前に基礎的な語彙力と文法力を身に付けておけば、初受験でTOEIC700点を取得することも可能!
資格試験では各試験に特化した英単語や文法知識が問われますが、中学レベルの基礎知識があるだけで格段に勉強が楽になります。



文法を知っていればリスニングやリーディングもしやすくなるね!



長文を読むスピードも上がりますよ
メリット③英語4技能(リスニング・リーディング・スピーキング・ライティング)学習がスムーズになる
当然ながら、英文法がわからなければ英語を「聞く」「読む」「話す」「書く」ことができません。
「英文法は不要」だと思われがちなスピーキングでも、応用がきかなくなってしまいます。
英語のフレーズを覚えればある程度の会話はできますが、丸暗記したフレーズしか使えないというリスクがあります。
例として、日本人が苦手な「仮定法のwould」を見てみましょう。
「私ならそうするな」= “I would do that.”
仮定法の概念がわかれば “will” ではなく “would” を使う理由が明確になり、感覚的に英語を使いこなせるようになります。
英単語の場合でも、以下のような多義語を知っていれば聞き取りや理解がスムーズになるでしょう。
- 与える
- 提供する
- 供給する
- 用意する
- 備える
- 定める
- 規定する
- 生計を立てる
※AI de Ankiの出力結果を引用
英文法をマスターした後の具体的な学習法については、こちらの記事もご覧ください。
英語のやり直しに最適な英単語帳・アプリ3選


大人の英語初心者向けに、英語学習に必須の英単語が収録された学習リソースを紹介します。
中学英語から復習できる英単語帳(書籍版)1冊と英単語を網羅的に学習できるアプリを2つ紹介するので、学習スタイルに合わせて選んでみてください。
おすすめの英単語帳/アプリ①「究極の英単語 Vol.1 初級の3000語」(アルク)
「究極の英単語」シリーズは、英語レベルや学習目的に合わせて選べる実践的な英単語帳。
「究極の英単語 Vol.1」では英語学習で最も必要な3,000単語が厳選されており、大人の英語学び直しに最適です。
対象レベルはTOEIC470以下/英検準2級以下となっていますが、日常英会話などで欠かせない基礎英単語をこれ1冊で学べると言っても過言ではありません。
「究極の英単語 Vol.1」のおすすめポイント
- 580の実用的な例文で英単語の用法を理解できる
- 日常的に「使える」英単語を一通り学べる
- 発音記号や品詞が一目でわかる



資格試験よりも日常英会話や英語日記で使える単語が満載です!
おすすめの英単語帳/アプリ②「abceed」
「abceed」は、人気の英単語帳を横断的に学習できるオールインワンアプリです。
TOEICの人気英単語帳「銀のフレーズ」「金のフレーズ」などをはじめ、やり直し英語に最適な「DUO 3.0」や「英単語ターゲット」シリーズなども収録されています。



英単語帳だけで100種類以上もあるんだね
abceedの有料プラン(proプラン:3,300円/月)に加入すると、英単語帳からTOEICや英検などの問題集を使い放題!
最初の1冊として「DUO 3.0」や「英単語ターゲット1900 6訂版」から始めて、徐々に難易度を上げていくという使い方がおすすめです。
「abceed」のおすすめポイント
- 100冊以上の英単語帳をアプリひとつで学習できる
- 音声をリスニングしながら発音をチェックできる
- 1問1答形式のテストでサクサク暗記できる
abceedには3日間の無料トライアル期間があるので、まずは使用感を試してみると良いでしょう。
\ アプリで人気のTOEIC問題集を解き放題! /
解約はいつでもOK
おすすめの英単語帳/アプリ③「Globify(グロビファイ)」


「Globify(グロビファイ)」は、AIが搭載された新感覚の英単語アプリです。
Globifyの無料プランで利用できるのはサンプルのみなので、基本的には課金が必要になります。
Globifyのプラン | 料金 |
---|---|
無料プラン | 0円 |
月額プレミアム(月ごとに課金) | 1,500円/月 |
年間プレミアム(登録時一括払い) | 13,500円/年(月あたり1,125円) |
Globifyの「フラッシュカード」と呼ばれる単語カードには、英単語を連想できる画像や動画が表示されます。
Globifyには英単語と例文のリスニング機能もあり、視覚と聴覚をフル活用しながら直感的に英単語を記憶できます。



記憶できていないカードを優先的に復習できるから、確実に英単語を暗記できるんです
Globifyの「コア3000(最もよく使われる3,000単語):の初心者レベル」では、”know” や “make” などの基礎単語から学べるのでやり直し英語に最適!
GlobifyにもTOEICやビジネス英語向けの教材がありますが、市販の教材で英単語を学びたい方には「abceed」、オリジナル教材で直感的に英単語を覚えたい方には「Globify」がおすすめです。
「Globify」のおすすめポイント
- 画像と音声で英単語をインプットできるフラッシュカードが効果的
- 英単語の習得度に合わせて最適なタイミングで復習できる
- 英単語学習のみに特化しているからアプリの操作がシンプル
Globifyには14日間の無料体験期間があるので、課金する前に使用感や英単語のレベル感を体験してみてください!
\ 画像があるから直感的に英単語を暗記できる /
無料体験はたっぷり14日間!
英語のやり直しに最適な英文法書3選


大人のやり直し英語に最適な英文法書を3つ紹介します。
「初心者向け」「中学英語のやり直し」といったさまざまな文法書がありますが、あれこれと手を付けすぎるのはNG。
英語レベル別におすすめ文法書を紹介するので、自分に合ったものを1冊選んでマスターしましょう。
①初心者におすすめの文法書:「話すための英文法ハック100」肘井学
スタディサプリの英語講師・肘井学先生による、初心者向けの英文法書。
「話すための英文法ハック100」では、“will” と “be going to” の違いなど、日本語と英語では解釈にギャップがある概念がわかりやすく解説されています。
日常会話でよく使う例文が厳選されており、いわゆる教科書英語から脱却したい英語初心者にもおすすめです。
- 現在形と現在進行形の使い分けなどの「なんでそうなるの?」を解消できる
- 簡単な英文で解説されているから初心者でも理解しやすい
- 英語を話すために必要な基礎英文法がすべて網羅されている
「話すための英文法ハック100」では1単元が短く区切られているため、細切れで学習を進めやすくなっています。
②初中級者におすすめの文法書:「真・英文法大全」関正生
TOEICや大学受験講座でおなじみの人気英語講師、関正生先生による文法書。
「真・英文法大全」は難しい言葉を使わずに解説されており、初心者がつまづきやすい「時制」や「前置詞」などをスッキリと理解できます!
- 理屈ではなく具体例を挙げて解説されている
- 解説文がシンプルで読みやすい
- TOEIC学習でも応用できる文法知識が身に付く
イラスト入りで見やすいレイアウトになっているため、文字だらけの本が苦手な方にもおすすめです。
③中上級者におすすめの文法書「表現のための実践ロイヤル英文法」
「表現のための実践ロイヤル英文法」は上級者向けだと言われていますが、解説がわかりやすいので初中級者にもおすすめ!
「表現のための実践ロイヤル英文法」では5文型から仮定法まですべての文法知識が網羅されており、読み書きに応用できる実践手j機な文法ルールもマスターできます。
「アメリカ人は○○よりも△△をよく使う」のようにネイティブの視点で解説されているので、生きた英語を学びたい方におすすめです。
- 他の文法書にはない詳細なポイントまで解説されている
- 基礎英文法をマスターしながら自分で根拠を説明できる力が身に付く
- 英語の話し言葉と書き言葉の違いや実際の用法がわかる



「ロイヤル英文法」は初心者の頃からずっと愛用しています!
英文法書と単語帳アプリを使った具体的な学習法


英単語と英文法を効率的かつ最短でマスターするための3ステップを紹介します。
購入した文法書のほかに、単語帳や単語帳アプリを準備しておきましょう。
学習ステップ➀文法書を読んで基礎的な文法ルールを理解する
各文法書は文法の単元ごとにわかれているので「1日に1単元学習する」といった学習計画を立てましょう。
たとえば「話すための英文法ハック100」を使用する場合、以下のように毎日完了すべき単元を設定します。
話すための英文法ハック100の学習例
- 月: PART1【時制】のHACK01〜02
- 火: PART1【時制】のHACK03〜04
- 水: PART1【時制】のHACK05〜06
- 木: PART1【時制】のHACK07〜08
- 金: PART1【時制】のHACK09〜10
- 土: PART1で学んだフレーズを単語帳に追加する
文法書を読む際には、以下の要点をハイライトしておいてください。
- 初出単語を含むフレーズ/例文
- 英作文や英会話で使えそうなフレーズ/例文
- 文法が難しいと感じた例文



蛍光ペンなどで要点をチェックしておきましょう
「3か月で1冊を終わらせる」といった目標を設定しておくと、サボることなく学習を続けやすくなります。
学習ステップ②チェックしたフレーズを単語帳に追加する
単語帳にフレーズや例文を登録しておけば、移動中や隙間時間に復習できます。
私はスマホアプリを使用していますが、書いたほうが覚えやすい人は紙ベースの単語帳でもOKです。



英語を使いこなすために絶対必要なステップです
おすすめの単語帳アプリ
私のおすすめは「自分で作る単語帳 WordHolic!」です。
WordHolic!はスマホやタブレットで使えるデジタル単語帳。
ただ単語を登録するだけでなく、セルフレビューや音声チェックもできる便利なアプリです!
- 音声チェック機能: 音声で単語を読み上げてくれる
- フォルダ分け機能: 用途に合わせて単語帳を整理できる
- ブックマーク機能: 覚えにくい単語を後から復習できる
- セルフレビュー機能: テスト形式で理解度を確認できる
基本的な使い方についてはこちらの動画をご覧ください
学習ステップ③フレーズや例文を音読する
単語帳 (アプリ) に登録したフレーズ/例文を音読しましょう。
音読することで記憶にとどまりやすくなり、発音の練習にもなります。
WordHolicには読み上げ機能があるので便利です!



英語が自然と出てくるようになります
オプションで活用したいアプリ&オンライン講座


文法書だけでもOKですが・・・
- 本を読むのが面倒
- もっと直感的に学びたい
- 講義形式で勉強したい
という方にはアプリやオンライン講座、YouTubeもおすすめ!
文法書を使う場合でも、「隙間時間は動画でインプット」といったやり方ができます。
英文法を学びながら瞬間英作文できる「スピフル」
スピフルは、英語コーチングで有名な「プログリット」が開発したAI英会話アプリです。
スピーキング強化型のアプリではあるものの、ビジネスに対応した瞬間英作文(口頭英作文)がとにかく実践的!
英文法の単元別に1回10問の瞬間英作文ができるので、文法知識を習得しながらフレーズをインプットできます。
スピフルのカリキュラム&効果&口コミなどについては、以下の記事で詳しく説明しています。
\ ビジネス特化の瞬間英作文&AIによるスピーチの添削が可能 /
7日間の無料トライアル期間中ならいつでもキャンセルOK
文法ミスをプロにチェックしてもらえる「添削サービス」
文法をマスターするうえで「自分のミスをチェック師指摘してもらうこと」はかなり重要!
英文添削サービスでは、プロの講師が細かくチェックしてくれるので学びの宝庫です。
私は初心者の頃からずっと同じ先生に添削してもらっているので、自分の成長も実感できます。
おすすめの英文添削サービスはこちら
動画で学べて質問もできる「総合実用英文法講座」
動画で直感的に学習でき、わからない時に質問できるのがオンライン講座の魅力です!
中学英語~高校英語までを短期間でマスターしたい人におすすめ。
私は、文法書を1冊やり終えた後にこの講座を受講しましたが、文法の用法をどのように応用できるか?が明確になりました。
スマホ・タブレットにも対応しているので、移動中に聞き流すことも可能です。
\ TOEIC満点講師の講義が秀逸! /
人気YouTuberの英文法レッスン
私がおすすめするYouTuberも紹介します。
1日15分程度で1レッスンを視聴できるので、やる気が出ないときにもおすすめです。
「ただよび」基礎英文法講座
TOEICの権威・もりてつ先生による英文法講座。
「英文法は難しい」という概念を覆してくれる神講義です!
Nicohachi English ニコハチ英語
「Ayako先生の文法講座」は初心者~中級者におすすめです。
1本15分程度で完了できる手軽さとわかりやすい解説が人気です。
英語の学び直しは英文法と単語帳アプリでうまくいく!


今回は、最短で英語をやり直してスキルアップするための学習法をご紹介しました。
英文法から始めれば英語学習を劇的にスピードアップできます!
効率性と効果を上げるためのポイントをまとめると・・・
- まずは目標と無理のない学習スケジュールを立てよう
- 英文法書を1冊しっかりやり込むことが重要
- 単語やフレーズを単語帳 (アプリ) に登録して記憶に定着させよう
- 隙間時間に音読すればスピーキング&ライティング力もアップ!
- 余裕がある人にはオンラインの英文法講座もおすすめ!
単に文法書を読むだけでなく、単語帳を使ったアウトプットが超重要です。
今回紹介した文法書の中からご自身にあった1冊を選び、目標期間を決めて勉強してみてください。
1冊終わる頃にはフレーズのストックが増え、英語の基礎力が身につきますよ!